画質 高画質

🍀おはようございます❗学院長🍀
9月13日、かようび
今日は🏃 🦾の期間中です

生活習慣病が問題な近年

1に運動 2に食事 しっかり禁煙
最後にクスリ ~健康寿命の延伸~

これで長生きして
ずっと推し事したいですね🎶


0 5

おはようございます
昨日、タチノのタンク胴を手に入れました。
嬉しいけど、方向音痴だからタンクしたら大変な事になるんだ.......( ͡° ͜ʖ ͡° )

 

25 163

おっはー✨

9月11日日曜日!今日は公衆電話の日!!

1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました😊

今はスマホが普及していますが、公衆電話使ったことない人もいるのかな?

それでは今日も元気に行こ~(* ˃ ᵕ ˂ )b

0 25

るろ剣当時紙巻タバコは普及してないらしい
てことは斎藤一のルーティンには、わざわざタバコの葉っぱを紙でくるくる巻いてストックしておくという内職的な可愛らしい(?)時間があるはず!笑
 

3 8

嬉しかった反面……当時メイン視聴者だった子供には手に入らない価格設定で、レンタルビデオの普及も今一つだった頃には、情報だけ有って見れないと言う強烈なジレンマでもあったなぁ。。
https://t.co/4sOI6RkQus

0 6

「和服な上司がいとおしい」って漫画読んでる📗
和服の可能性を感じて面白い!
どうもお手軽に楽しめるものもあるらしい🤔
色んなコーデ紹介されてて楽しくて調べたりしてる👘(レディースを)
でもまだまだ情報出にくいからもっと普及して欲しいなーって思ってる☺️

0 3


健康的な脚はキュッ(9)としているとの語呂合わせと「99」が脚の形に似ていることにちなみスポーツ普及活動やアスリートのセカンドキャリア支援などを行っているスポーツリパブリックが9月9日に記念日制定

DQで美脚は…マァムとバーバラ
プロポーション・ライン・骨格や肉の付き方美しい

4 47

「しぷり」同人仲間の
やさきさとみさんの漫画が、
銀座教文館ナルニアホールにて
パネル展示されてます!
点字つき絵本の出版と普及を考える会20周年記念「さわって楽しむ絵本展」
9月27日まで。
どうぞよろしくお願いします。
https://t.co/vv3ZjV2TTK

2 5

ラフポニテの横顔すき〜〜〜໒꒱
だから画面いっぱいに。。!!!
(反転したら黒魔AFがたまたま羽になった)

20 101

おはもちです☀️

今日は休養の日!

日付は「休(9)養(8)」と読む語呂合わせから。「積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さ再認識してもらうことが目的だそうです◎

季節も変わり目、疲れも出やすい時期なので無理のない毎日を送ってくださいね☺✨

12 62

最近では揶揄されがちなここらへんの絵柄も、パキーンとしたセル塗りの鮮やかさ、気持ちよさを限界まで追求した結果ではないかと思っている。一気に廃れたのはデジタル彩色の普及も一因ではないか。ああ気持ちいい。パキーン。

16 53

みなさん!おはクマ!🧸🚗
封筒はのりテープ派のニクマです🐻‍❄️

本日9/8は「セロハンテープ発売の日」です!

1930年の今日、米国3M社によって開発され発売されました✨

汎用性が高いことから普及し、日本では戦後GHQの要請によって現在のニチバンが製作を開始したとかGoGo🌈🌈

1 35

季節が一周してようやく終わりました
満足です

380 1664

Story about a world where tiny gilrs are famous as pets! Check the part 2, 6P ver in Patreon!
小人ペットが普及した世界の話です!
Fanboxに6Pの後編をUPしました!
https://t.co/TUEhkL4aj8
https://t.co/wlqW2x1MZU

16 129

スマホの普及によって今は亡きPDA端末ですがスマホよりずっとタッチペンの反応が安定していたのでアナログに近い感覚でこういうのが描けてました。
GALAXYnote買えないのでできれば復活して欲しい位です。
絵を褒めて下さってありがとうございますw
rekoさんの絵も可愛くて大好きです🥰

0 4


・BMIoTデバイス
一般的に普及している携帯端末。通信技術の発達により演算処理の大部分をクラウドに一任しており、本体の大幅な小型化に成功している。チョーカー型やピアス型など形状は様々

・ユメナビ
同人AIアシスタント。アバターはユーザーの深層心理を反映した姿になる

4 9

みなさん
こんにちは


京都黒染工業協同組合が
1988年に制定し1989年から実施
「く(9)ろ(6)」(黒)の語呂合せ
伝統染色の黒染めをPRし
黒紋服や黒留袖の普及を図る日

0 0