//=time() ?>
金魚やかえるが楽しそうに踊っています。今回の動く浮世絵はロゴ以外は元の素材のままです。180年前にこれを描いた歌川国芳の発想がいかに奇抜だったかがわかるでしょう。
#動く浮世絵
https://t.co/xuVtYrkKg6
【猫化注意】猫展行ってきたら歌川国芳が歌舞伎役者を猫にしてたので、この道にもとんだ大先輩がいたんだな…と思いつつの圧し切長谷部にゃん(゜ロ゜)
今日、横須賀に観に行ったもの、
「ほっこり美術館展」中でも歌川国芳の金魚の絵がかわいかった(*´∀`*)
あと金魚つながりで深堀隆介の桶、すごかった。
あと竹内六郎(週刊新潮の表紙をずっと描いてた人)の常設が良かったっす
【いつだって猫展】メインビジュアルで特に大きく扱っている猫ちゃんが描かれたこちらの作品は、猫に関する「例え」を表しています。左上は「猫も食わない」。まずいものの例えなのににゃんもと美味しそうなお菓子が…。歌川国芳「たとえ尽の内」個人蔵
ネコの日ついでに歌川国芳「流行猫の曲鞠」から、リフティング芸を披露する猫たちをご紹介。リフティングしながら足袋を脱いだりキセルで煙草を吹かしたり。
歌川国芳お下品すぎwww 国芳が描いた狸絵が尋常じゃないほどやらかしている件|Japaaan http://t.co/OKMuzEVOzW #ukiyoe #浮世絵 #日本画 #cooljapan
奪衣婆信仰は江戸幕末に急激に流行し、各地に像が祀られ、あっと言う間に流行が終わってしまったらしいですね。歌川国芳の浮世絵で面白い物を見つけました。当時人気の正受院の奪衣婆と回向院の於竹大日如来と日本橋翁稲荷大明神。 #奪衣婆