//=time() ?>
@masami6666 その通り!
ただ、仏国人ビゴーによるその風刺画は【日露戦争】。日本を後押しする探検家(米国人従軍記者のジョージ・ケナン)とアンクルサム🇺🇸の図。
参考までに露国製風刺画の場合は、ジョンブル🇬🇧の釣り餌を追って人力車を走らせる天皇と、人力車に相乗りするアンクルサム🇺🇸
https://t.co/NkG8uZgWWV
【鳥人のはく製】
19世紀半ばのフランスで人気を博した風刺画家J.J.グランヴィルは、動物を擬人化させた絵をたくさん描きました。そのひとつ「人間に変身した鳥」をはく製でつくったモノがこちらです。#荒俣ワンダー秘宝館 でご覧いただけます。(続きます)
【仕事】
「趣味の園芸」4月号(NHK出版)より、1年間エッセイの連載を担当いたします。
イギリスのジャーナリスト、コリン・ジョイスによる「私の日英園芸比較論=アクシデンタル・ガーデナー」一見堅そうな内容ですが、風刺まじえた面白い内容です。
アートディレクションは、岡本一宣さんです。
【一般の部まとめ】第30回(令和3年度)那須良輔風刺漫画大賞 各賞受賞作
小島純子さん(熊本県)「集合写真」
大塚正治さん(兵庫県)「日本全国、ザル模様!!」
田中 敏惠さん(福岡県)「たらい回し」
浅沼ひろゆきさん(東京都)「ストック」
賞詳細は↓
https://t.co/qxNZB90W3C
#風刺漫画大賞
おはようございます✨
『うまい絵には、
関心はしても
笑いはこないんですよ。
打ちとけて、
笑ってもらうには
絵はヘタな方が
いいんですね。』
(似顔絵作家、風刺漫画家、イラストレーターの山藤章二さんの言葉)
ヘイト風刺表現抜きでネオコリア代表ガンダムファイターを考えてみたけど
ダスカとか六花並みに太ももがムチッ♡ムチッ♡してるハン・ジュリみたいな青少年の性癖をぐちょぐちょにする化け物が浮かんだ
732 3 名前:名無し三等兵 Mail:sage 投稿日:2022/04/04(月) 02:12:33.09
そして欧米の風刺漫画でもロシア兵はこう描かれる始末
https://t.co/3aQozmHrRE
【4/10まで開幕】「江戸の滑稽―幕末風刺画と大津絵―」
浮世絵の歴史の初期から戯画は描き続けられていますが、とくにジャンルとして大きく成長したのは歌川国芳の活躍によります。
天保の改革で役者絵や遊女・芸者らを描く美人画が禁止された中、戯画が流行したと考えられています。
これを「良い風刺画」と呼んだら界隈に怒られるってか現在進行系であるのだった
『卍は和の元だからプーチンが平和の象徴とでも言うのか』
『卐?ハーケンクロイツ?どこ見てそんなこと言ってんだよ粛清するぞ』
嗚呼、脳内再生余裕余裕。残念無念
向きって大事だよね
特に、地図と鉤十字は……
LHNCホルダー様にはローブローアートNFTを永久ギブアウェイ‼️
アンダーグラウンドヴィジュアルの視点で皮肉、風刺、悪ふざけを盛り込んだ時事ネタローブローアートを🎁
ディスクリプションを読むとその時々のニュースを振り返ることが出来ます🤣笑
https://t.co/66aqvLIosl
#nft #NFTGiveaway
グランヴィル「4月の魚」
風刺画家J・J・グランヴィルの「もう一つの世界」(フランス1844年)からの1枚です。
4月の魚とは今で言うエイプリルフールのイタズラのこと。魚たちが豪華な品々を釣り上げています。
手彩色・木口木版画。
Web Shop
https://t.co/1BjpiuK0bx
中国の風刺画
https://t.co/ubnRm8Bitt
中国的には、ロシア・ウクライナ問題の火を消そうとしているが、アメリカは火に油を注ぎ、さらには中国の対応に口を出してくる、という感覚。