//=time() ?>
アタクシのへたっぴな線画にエアブラシで軽く色つけて食わすとこうなる(*´﹃`*)
2枚目以降は出力物を更に喰わせたパターン。
個性は無くなるけど描けない勢にとっては助かるまさにコンビニやファストフードチェーンのような立ち位置ねー
グラデーションマップの話してる方がいたので、自分がやってる塗りの仕上げ作業
①色調補正レイヤーでグラデーションマップ(紫の陰影)を作る
②合成モードを乗算にする
③透明色のエアブラシで陰になる所だけ残すように削る
④いい感じに透明度を調整
わーい!加算・発光だーい好きw😆💕昔の人なので、背景に困ったらとりあえずエアブラシで●描いとけばいいよね!っていうw🤣
とりあえず完成です。見て頂いてありがとうございました。
本垢に違うバージョン載せよう。
@7RennRenn 次に語彙力ないんですけど、髪の毛のツヤが欲しいのでレイヤーを増やしクリッピング、ブレンドモードを加算発光にします。
色は先程顔あたりで塗った色で大丈夫です!
ツヤが欲しいところにエアブラシ標準ペンでギザギザっと塗ります()
@7RennRenn 次はお好みなのですが、レイヤーを増やしクリッピング、ブレンドモードを加算発光にします
出来ましたら、顔あたり(水色丸の所ら辺)を髪の毛の色に近い色でエアブラシ標準ペンで塗ります
さっきのスペースでおはなししたわたしのオススメペンです〜!あまり参考にならんやつ😭ぴ
黒インナーの中で薄いキラキラ感のある部分はクリスタの「衣服の光と質感のためのエアブラシ(コンテンツID:1783197)」でした!
加算発光レイヤーでのせるとタイツ系にいい感じのキラキラがはいると思われます◎
クリスタのキャンペーンで貰ったポイントが今月末で消えちゃうって言うんで色々贅沢な買い物してきましたw
あわあわのテクスチャ綺麗‥
こちらはオーバーレイ不透明度53%で使用
普通にそのまま使っちゃうとお顔の部分があわあわになるので泡を消したい部分エアブラシで白く塗ったり消したりしてます
グレーの上からスクリーンやらオーバーレイやら重ねて最後にちょっとだけ彩度を上げてみました。
簡単だけどちゃんと研究したらもっといい感じに出来そうですね🤔
エアブラシで作る空気感好きだなぁ
ご依頼作品のデザイン練り練り中につき、ヘッドホンを描きました。
※簿記2級受験が終わってエアブラシアーティストに戻りました🙃
#イラスト #オリジナルイラスト #一日一絵 #イラスト好きさんと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい #レインボーオニオン #ヘッドホン
湯気の表現が分からんとです・・・書き込んでみたらなんかやり過ぎ感でるし、簡略化してみても口元汚くなるしで、結局エアブラシでぼかしてるだけ・・・滲ませるのがいいのかな?
多分絶対それっぽくできる方法があるはず・・・
高校生の頃の絵が出てきた。
バケツ、エアブラシ、Gペンしか使ってないはずなんだけど、こっちの方が私の描くものには合ってるのでは?てなってる。上手くなったのか下手になったのか知らんけど昔の方が上手く見えるのら。