くまのアーネストおじさんとセレスティーヌ (2012)
Ernest & Celestine

ベルギーの児童文学原作のフランス製アニメ映画。
実は細かく世情を練りこんであるストーリーと、水彩画風の絵柄がとても素敵でハイクォリティーな作品。
絵を描くのが好きなお子さんはハマると思う。
観てよかった!

0 2

2020年春。
ギャグ、ラブコメに加えシリアスまで手に入れてしまったかぐや様2期。
善意の力で周りを幸福にして行くストーリーは良い意味で童話や児童文学的であり、結果として幅広い層から支持される作品となったはめふら。
動画工房の新たな一面が垣間見えたイエスタデイ。
抜群の安定感の本好き。 https://t.co/BJnqOLjova

2 43


児童文学のファンアート。HPとシェーラ姫🧙‍♂🧞

7 42

プロセスをとどける③
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
漫画家 三浦よし木さんによるプロジェクト「読み切り漫画
『花をうめる(原作:新美南吉)』」の制作の様子をお届けします。

新美南吉記念館でのインタビューやリサーチを経て、愛知県知多郡半田町(現在の半田市)出身の児童文学者

4 16

「子どもに向けた作品」と「子ども騙しの作品」は全く違うんよね。

個人的には「勇者エクスカイザー」なんて、是非子どもに観て欲しい児童文学レヴェルの良作だと思ってるし。当時アニメ誌には全く相手にされてなかったらしいけど、僕は大好きです。まぁ、だからこそ客観的な評価はできないけどなw

79 171

【12/26(土) Text-Revolutions Extra 2】
「【ローファンタジー】【現代】【児童文学】Beside you, Leaf.」
ブース→ 熱海-09/Chocolanian
イベント詳細→ https://t.co/PCbW54iRhC
https://t.co/jHmJKeSFcl
はじまりました。どうぞよろしく。
https://t.co/XThxgF5nab

0 0

C・S・ルイス「ナルニア国物語1〜ライオンと魔女と洋服だんす」。

シェイクスピアの翻訳で有名な河合祥一郎さんによる新訳。

新訳になったことで子供たちがより楽しめる気がする。

クリスマスの時期に読むべき1冊。




1 12

元々教育関係の仕事につきたかったので、長い間児童を啓蒙し健やかな成長を助ける児童文学作家をめざしていました。好きな作家は小川未明、平塚武二、早乙女勝元等です。
 児童文学、エッセーの分野では受賞歴があります。
 今はラノベ作家をめざしています。
 ご指導ご鞭撻のほどお願いします。

4 6

12月1日に「アーニャは、きっと来る」を見ました。
WW2中、フランス南部に住む少年ジョーはユダヤ人ベンジャミンを助けてユダヤ人の子供たちをスペインに逃がそうとする。
児童文学が原作で低年齢層の観客も意識したのか、あまり過酷な描写はないものの、それなりのリアリティも感じさせる佳作でした。

2 3

あした…
あめじゃなければ、憂うことなく絵本の研究しに図書館へいくというのに…

  

0 1

たまには映画じゃなく読書で時間を浪費したい&たまには原作履修してから映画を観たいというわけで『魔女がいっぱい』読んでます
児童文学だけど面白いし挿絵のネズミが可愛い

0 2

https://t.co/FKcFQxTdWH ベルマーク新聞10月号で、『俳句ステップ!』をご紹介いただいていました。書いてくださったのは、児童文学評論家の藤田のぼる先生です。ありがとうございました。

1 8

11月30日は

1985年(昭和60年)に発売され、絵本の考え方を示した児童文学作家・瀬田貞二(せた ていじ、1916~1979年)の『絵本論』初版発行日。

絵本を通して子どもたちの感性を育て、教育・文化・社会的な活動を広めていくことが目的。

皆さんの思い出に残る絵本はなんですか?🌟

5 51

映画『ウルフウォーカー』
狼と暮らす不思議な力を持った少女と、狩人の娘の交流を描くアイルランドアニメ。

まるで児童文学の挿絵が動いたような自然で、愛らしく、コミカルなアニメーション、叙情的なアイルランド音楽、神秘的な狼の五感表現、巧みなテーマ性全てが美しく重なって心昂らされる名作

1 4

本日11月28日は児童文学作家・漫画原作者の名木田恵子(水木杏子)氏の誕生日です
&名木田氏の代表作「ふーことユーレイ」シリーズの比村和夫(ひむらかずお)くんの誕生日でもあります

3 10

Web夏の作品とかテキレボアンソロの作品とかその他もろもろ全部盛りした今回の新刊がこちらです。
「【ローファンタジー】【現代】【児童文学・童話】Beside you, Leaf.(仮題)」Chocolanian-Revolutions Extra 2 - Plag! https://t.co/jHmJKeSFcl

2 0

小説の挿絵の仕事にずっと憧れがあります。児童文学とかラノベとか。
ただ何から始めたらいいのかよく分からなくて、コンテストもたくさんあるし昔は出版社に持ち込む手もあったけど今も持ち込み?ってできるんだろうか
描いてるイラストがどこかで役に立ちますように…☺️

0 6

週末にEテレで放送していた「カラフルな魔女の物語~角野栄子85歳の鎌倉暮らし」の前編「魔法のワンピース」、見たよー!『魔女の宅急便』原作等で知られる児童文学作家の角野栄子先生のドキュメンタリー。角野先生のカラフルな装いがめっっちゃくちゃ可愛かったー💕ので、思わず描いてしまった↓。

3 16

【文アル】これこそ音に聞く龍の都
(児童文学銃妄想のきょかさん)

6 19

唐仁原希さんの個展「虹のふもとには宝物があるの」を京都のヴォイスギャラリーで見た。西洋古典絵画や児童文学、ゲームなどを参照したナラティブな絵画。梅原賞[京都市立芸術大学](2020)、FACE2016優秀賞、平成26年度京都市芸術新人賞など受賞経験豊富な新進気鋭の画家。逸品揃い。11/1で終了。

9 41