今さらながら『クローバーフィールド/HAKAISHA』を見た。パニック怪獣映画です☆製作のJ・J・エイブラムスがゴジラを見て着想を得た作品で、得体の知れない怪獣から逃げ惑う人々を描いたお話。終始ビデオカメラの映像&あまり写らない怪獣による臨場感と恐怖感は凄いです!ただ酔いやすい人は注意。

0 2

ここは一つ、怪獣映画のスタンダード・戦闘服かなぁ!!

0 0

監督が日本の怪獣映画ロボ映画大好き野郎だからリスペクト要素満載でやべーぞ^^ 気に入ったら続編のアップライジングも見てくれよな

0 0

蛟龍の質感のCGがすごいな…。時代的にも怪獣映画の全盛期だった頃もあるし、そこがゴジラに似通うのもよくわかる、人間の無力さを表す一番の例でもあるし。ちょっと並べてみた。

92 137

キングコング、ゴジラ、ガッパ、ギャンゴにパトレイバーのガッ★まで、熱海は世界に誇る怪獣天国!その熱海で今秋、怪獣映画祭が開催されます!
プレイベントは6月30日(土)19時から熱海芸妓見番歌舞練場。地元の怪獣好き(僕と伊藤さんと長谷川さん)が「熱海と怪獣」について熱く語ります!

55 65

■怪獣堂式怪獣図鑑)
<<怪獣OL//「怪獣映画でいいそうなこと」シリーズ>>
名前)瞬栖 杏(きらす あん)
所属)秘書課
分類)アンキロサウルス怪獣
特徴)まるで脳がいくつもある様に、仕事がはやい、はやいぞ!
スキル)忠誠心と根性が一番のスキル
  

1 1

熱海怪獣映画祭のプレイベントが6月30日(土)に開催されます❗️😊
?#熱海

188 206

本日5月31日は数多くの怪獣映画音楽を手掛けた作曲家・伊福部昭氏の誕生日…ということで伊福部サウンドが特に印象的な大怪獣バラン君を描きました。(ギリギリ今日中に間に合ってよかった…w)

24 51

『ランペイジ巨獣大乱闘』はアメリカのゲームが元らしいがデザインアレンジが東宝怪獣のあれやこれやそれでKAIJUよりも親近感あり。宇宙から始まる導入部から頗る好調でB級ティストのツボを抑え予想を越える出来。怪獣映画好きは必見もの。愛すべき好漢ジョージは怪獣の殿堂入り決定!

4 5

今日の映画『ランペイジ/巨獣大乱闘』

パニックムービーかと思いきや、怪獣映画のノリで、デカイ上に進化した獣たちが暴れまわります。

……またアクション映画の側面も強く、楽しめましたが反面すごく疲れました。

アトラクション感覚で、テンションを高くして観るのが良いと思われます(^∇^)

0 9

ランペイジ巨獣大乱闘の試写にお誘い頂きました。本日18日から公開!
怪獣映画としての見応えは勿論だったのですが、
主演のロック様の
「元密猟者取締特殊部隊で現霊長類学者で取締官時代に助けたアルビノのゴリラと手話で意思疎通できるモテモテ理系マッチョガイ」って盛り過ぎ設定が完璧すぎました

5063 10233

今日は、新作の怪獣映画が2本も公開を迎えるという物凄い日!
やろうと思えば、新作のメカゴジラ出演映画はしごだって出来るし。こんな時代がやって来るとは……。

『ランペイジ 巨獣大乱闘 』も『GODZILLA 決戦機動増殖都市』どちらも大ヒットしてほしい。
僕たちは、まだまだ怪獣を必要としてる!

55 79

よーし、解禁されたからつぶやきますよ。何なの「ランペイジ」面白い!巨大ワニゴンことリジーに首ったけ!ハリウッド怪獣映画だけど変な中国の女の人は出てこない!ロック様無双!シルクスペクターが悪者!どう見ても怪獣なのに巨獣ってジャスピオンみたい!おすすめ!

22 36

ゴジラVSイェーガー!
<ハリウッド発KAIJU映画>と<ニッポン発アニメーション怪獣映画>の連続劇場公開記念コラボが実現!
歴代最大の<ゴジラ・アース>と『パシフィック・リム:アップライジング』のイェーガー軍団が激突しそうな迫力のイラストに!
https://t.co/0jU1Qz3Arq

1630 1856

大怪獣サロン女子会でMAXTOYさんとコラボ第四段として発売されたネオンネゴラです!
怪獣映画のポスターみたいな世界をそのままソフビに投影したカラーは面白いんじゃないかなぁと思い夜のネオン街に突如現れた巨大猫怪獣ネゴラというストーリーで原案を描かせていただきました。
蓄光です

2 18

日本だけでなく、世界中で怪獣映画ブームが来ているよ…!#中学生の自分に教えたいこと選手権

4 4

怪獣映画で在日米軍を出すかという問題がよく検討されてきたが、この場合は異なる。だから爆撃ではなくクラスター・ジャマー弾を既に装備していたのだった。B2のアニメ用デザインは荒牧伸志さんに「お願い」して描いて貰った。

18 27

怪獣映画っぽいポスターになったなあ。オレンジのゴジラで84のポスターを思い出す

11 25

シェイプオブウォーター、観てきました。優しくて悲しい、素敵な怪獣映画でございました。半魚人はやっぱり音楽が好きなんですね。

13 13