<藤代>熊野娘道譚公式サイト更新しました♪( ´▽`)
ボイスドラマ『新釈 衣通姫』の舞台探訪です♪
万葉の昔から数多の歌人が訪れ、日本遺産にも指定された、和歌山市の名勝「和歌の浦」を紹介しています♪

https://t.co/Bggf8TQwOU





9 14

今回の妖怪旅行で一番行きたかった白峯神社に行きました✨

ここは最高の歌人で日本の大魔王、天狗の頭領とも呼ばれる悲運の天皇、崇徳院が祀られている神社。

行ってみて、崇徳院が八大天狗の一人、相模坊と縁の深いことがわかって感激しました😂

2 21

今日は モフ
歌人だった柿本人麻呂さん、和泉式部さん、小野小町さんの3人の忌日がいづれも3月18日と伝えられていることにちなんでモフよ

モフは火の精霊のマンダ君を召喚してみたモフ꒰ ´͈ω`͈꒱🍖
モ肉がカンタンに綺麗に焼けるモフ💕

3 67

歌人枡野浩一氏との連載【二丁目の一夜の一首】更新されました。
(全文)
https://t.co/zZ3waHAcjn

2 8

きょうは、万葉集の歌人たちの命日にちなんで「精霊の日」でございますおはようございます。
ちなみに読みは「しょうりょう」で、死者の魂を指すそうな。

6 16

3月18日「精霊の日」🕯

万葉集を代表する歌人の
柿本人麻呂、
女流歌人の
和泉式部と小野小町、
この3人の忌日が
3月18日であると
伝えられていることから
記念日となっています。
*精霊(しょうりょう)
…死者の霊魂。

https://t.co/HtSoCGM7aB


14 46


うかりける 人を初瀬の 山おろしよ
 はげしかれとは 祈らぬものを

久しぶりの企画参加です!
素敵な企画ありがとうございました🙇

絵の詳細については返信の部分でまたツイートします!

1 8

学校行事にかるた大会がありまして…まあ自分は全然覚えてないので無理なんですけど😅 
誰かを歌人みたいにさせたくて髪長いし若島津くんでいっかと。

0 2

雪舟えま「バージンパンケーキ国分寺」

舞台は曇りの日にしか現れないパンケーキ屋。魔法のような料理を生み出す店主、高校生、雲の写真家…魅力的な登場人物の過去と現在の物語。不思議な世界観で、歌人である作者の言葉選びが光ります。

◯宇宙なんかそれぞれ、信じたいように信じてればいいんよ◯

12 152

これは友達の歌人・天道なお嬢の短歌に添えた絵だったような記憶…線が今よりずっと繊細っていうか神経質だな…!

0 0

「リトルガールズ」で第34回太宰治賞を受賞した歌人・錦見映理子の「NHK短歌」好評連載エッセイ「えりこ日記」、ついに書籍化! ...【めくるめく短歌たち】出版社サイトより https://t.co/SYGsfXorjo 12/17の新刊データから

2 3

歌人枡野浩一氏との連載【二丁目の一夜の一首】12月分公開されました。今年最後の短歌絵かな。本文は以下より
https://t.co/tt7tWc3CqT

14 38



12/09 luz
奏さんとレイムッチさんの素敵な企画にるすくんで参加させて頂きました!

和服描くの楽しかったです笑
あと、今回は背景も頑張りましたよ〜✨

タグより、他の素敵なイラストが見れます!!

9 24


12月4日担当のおゆです!

莉犬くんを描かせていただきました!!

上のタグから神のイラストがたくさん見られるので是非見てください!!

34 248


12月1日。初日のレイムッチと申します(*´`*)
今回企画させていただきましたこの企画、今日からスタートです🐼◎

そらるさんで担当させていただきました。🗣💙

上にタグにイラストがどんどん出されていきますので是非見てください🤲💕

17 116

おはようございます☀️そして今日は定家さんの誕生日ですね🎂
HappyBirthday定家さん!細やかなお祝いではありますが…。
今年も沢山の歌人仲間や推しの方々に愛されて良い一年になりますように。定家さん大好きですよ…!

5 23

おはようございます♪

11月30日は『 』。
1948年、「墓場に近き老いらくの恋は恐るる何もなし」と詠んだ歌人、川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出した日。
「老いらくの恋」が流行語になったそうです。

それでは皆様、元気にいってらっしゃい(*^▽^*)ノ

1 24

【近刊情報】
錦見映理子『めくるめく短歌たち』
「リトルガールズ」で太宰治賞を受賞した歌人・錦見映理子の「NHK短歌」好評連載エッセイついに書籍化。結社、歌会、好きなひとのこと……たくさんの短歌たちとの交遊録。穂村弘との特別対談「あの頃と今。この18年」を収録。 https://t.co/ZsLWM2vEeN

37 74

【男子紹介】
中原中也(CV:内田雄馬)
若手実力派の詩人・歌人。幼い頃は成績優秀で、『神童』と呼ばれていた。中也の作品は『喪失感』『憂鬱』などをテーマとしたものが多い。

112 461

【全国書店にて発売中】永岡書店『百人一首壮麗図鑑』で春道列樹・参議篁・俊恵法師・能因法師・謙徳公の挿絵を描かせて頂いてます。百人一首に登場する歌人についての紹介と和歌の解説が分かりやすくイラスト入りで紹介されています

2 4