マイロリが萌えて仕方がなかった図。(年号間違えた、1978年or2)

7 14

今日も誰かの誕生日。8/7生まれの方、お誕生日おめでとうございます。「0807:月の塔」
8/7は声優・増岡弘さんのお誕生日でもあるんですね。1978年から2代目フグ田マスオとして現役で活躍中ですね。80歳で28歳を演じる凄さは流石プロですね。

6 46

「改名の瞬間」

週刊少年ジャンプ1978年10月9日号
連載100回目(約2年)
秋本麗子巡査初登場回でもあります

17 8

1978年から半年だけあった漫画誌Peke。最終号ではCOM大特集しながら自らも幻の雑誌となった。その特集ではCOMに投稿してた漫画家インタビュー等貴重なページもあったし泉谷しげる20歳の作品も一部紹介された。吾妻ひでお大先生のピンナップは創刊号のもの。

3 5

ふくしま政美単行本未収録作品
"『チギラ』(原作:滝沢解)
TROUBLE—1 汚染死魚"
漫画ギャング/双葉社/1978年12月

2 6

1978年の今日、 がデビューした日☆ 少し前に、おー、おー、おー、おー、時をかけるよTime goes round~♪ という オリンピックを連想させる曲が流行ったねー♭#HappyNingels がライブをしたらこんな感じかな? 

2 8

ひとみ1978年9月号
真子ちゃまのファンタスティック・レター・セット
封筒 4/5です(^.^)
以前、ウェブもりもとさんもご紹介されていたかな・・・

1 4

ひとみ1978年9月号
真子ちゃまのファンタスティック・レター・セット
封筒 2/5です(^.^)
以前、ウェブもりもとさんもご紹介されていたかな・・・

2 8

ふくしま政美作品
"『夢幻』 (原作:西塔紅一)
第一夜 紅蓮の初床"50ページ
別冊漫画アクション/双葉社/1978年12月1日号
単行本『アリンス国女帝 夢幻』/ソフトマジック/2000/5/1 に収録

0 1

【毎月28日】 の日
1978年、日本養鶏協会が鶏肉・鶏卵の消費拡大を目的として制定しました。に(2)わ(8)とりの語呂合わせから。 では毎月「とりの日パック」が限定商品で販売されているそうです。

10 14

♪( ´▽`)4月16日は女子マラソンの日。1978年、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれました。参加者は49人でした〜
今日は2017年のイースター!


見てね↓
https://t.co/3Emusd9nED

24 67

【メガネの補足】
 1978年、全国飴菓子工業協同組合が
 キャンディを贈る日としてホワイトデーを制定。
【リスのコメント】
 ぺろぺろぺろぺろ。ぺろぺろぺろぺろ。
 ぺろぺろぺろぺろ。ぺろぺろぺろぺろ。
 ぺろぺろぺろぺろ。ぺろぺろぺろぺろ。

12 40

Robert Heindel
アメリカ合衆国オハイオ州生まれの画家。1960年代よりバレエやミュージカルを主題とした作品を描く。1978年、ダラスバレエ団をモチーフとした作品が、ハミルトンキング賞を受賞した。

1 1

1978年の原発推進『鉄腕アトム よみがえるジャングルの歌声』は手塚治虫が知らないうちに田中省三という作者によって描かれたもの。
手塚治虫は電力会社の仕事を断っていたとか。

98 75

2月17日は【天使のささやきの日】
1978年の今日、北海道幌加内町母子里で氷点下41.2度という国内最低気温を記録した。しかし気象庁では公式に記録されなかったため、地元住民有志が記念日を制定。空中の氷の結晶を「天使のささやき」と呼ぶことに由来している。

205 143

13日の御茶漬海苔の世界は、ゲストに漫画家の木村直巳先生をお迎えしてお届けします!

■木村直巳
1978年「マンガ少年」で新人賞佳作入選。受賞作『最後の妖精』でデビュー。主な作品は、第7回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した『てんじんさん』や『ダークキャット』など。

19 15

週刊明星1978年7月9日号。燃える夏に歌うはカラーの音楽紹介特集だよ。桜田淳子のピンクのビキニがスタート。海が似合う横顔のジュリーはダーリング。そして、なかなか貴重なキャンディーズの妹分トライアングルの水着もあるよ!

7 19

映画「ルパン三世」1978年12月16日公開
初の劇場版(珍作戦やベネチア超特急は除くw)にしてルパン映画の最高峰(自分比^^)
わかりやすく「ルパンVS複製人間」というのが一般的でございますね。

13 43

流行通信178号1978年12月号。特集DISCO。

1 2

【94.バオ】胡志明杯で番狂わせを起こして離脱、南部の村に潜む。「蟲」の生き残りとともに特殊部隊を組織。ベトナムの真の解放に尽力しながらも、「ショーンZ」率いるCIA工作員「Y」としても暗躍。1978年カンボジア戦争、クメール・ルージュとの壮絶な戦いに赴く

5 7