//=time() ?>
今日の1本
#ジョン・ウィック
いろいろと悲しい殺し屋の話ですね。アクションがカッコいい!
キアヌがイケオジすぎて尊い?
アクション映画の中でTOP3には入る面白さです!(個人の意見です。)
#映画好きと繋がりたい
ネメシス
世界観は攻殻機動隊とブレードランナー。アクションはターミネーターで後半はプレデターで詩的な演出です笑
クライマックスは思わずターミネーターニューフエイトが元ネタにしている🤔
80年代のアクション映画の集大成ぽっいパチもの....いや失礼。B級映画です笑
お気に入り格闘アクション映画其の41
『ジョン・ウィック』キアヌがガッツリアクションしてくれる傑作シリーズ第一弾。注目なのはライバルポジションなダニエル・バーンハードとのバトルだ。
ブランクがあるとはいえジョン・ウィックを二度も追い込む活躍ぶり。二度目の闘いは派手さを抑えた寝技で渋い
No.194
「フェイス/オフ」(1997年)
★★★★★
アクション映画史上のマスターピース。奇抜かつ魅力溢れる物語設定、二大スターの神演技対決、天才ジョン・ウーが全ての力を出し尽くしたアクションシーン...全ての要素がガッチリ噛み合った、全編目の離せない奇跡的傑作。鏡越しの拳銃シーンに鳥肌!
✴おパン&小パン洋画劇場✴
今回紹介する映画🎬は「グリマーマン」です😊[おパン]
これはただのアクション映画ではなく、サイコ、サスペンス、コメディ、そしてもちろんセガール拳のアクションを全て入れた映画です❗[小パン]
来年もよろしく😊ではまた🐼[おパン&小パン]
『燃えよスーリヤ‼︎』インド風味のアクション映画かと思ってたらアクション風味のインド映画だったでござる。アクションのキレと大人スーリヤのバッキバキのボディには「おおっ!」と思わされるものの、80分で出来る事を140分かけて見せられるというコーンフレークでかさ増ししたパフェの趣き。
お気に入り格闘アクション映画其の31
『RE:BORN』坂口拓が扱うゼロレンジコンバットという近接戦闘術が見所。とても斬新であり徹底的に無駄を省いたモーションは人を効率的に殺す為に編み出された合理的な術だ。創始者であり敵役も兼ねた稲川義貴との対決はリアリズムを最も突き詰めてしまった名勝負。
『ジャッカルの日』
ド・ゴール大統領暗殺を請け負った殺し屋の行動をドキュメンタリータッチで描く名作。
フレッド・ジンネマン監督は殺し屋の匿名性を担保する為に無名俳優を起用。リメイク版は大スターB・ウィリスが演じた為にただのアクション映画に。
キャスティングの重要性を痛感する新旧。
絶望⇔希望のローライフ、テストプレイさせていただきました!自分だけの最強の死刑囚を考えて神話生物と戦うアウトローなアクション映画のようなシナリオです。これは1陣テストプレイヤーイツエさんの描かれた絵に触発されて描いた2陣3陣の絵!よろしくおねがいします! https://t.co/NmxCbX4Jwm
高崎知宏:たかさきともひろ
通過シナリオ:The Long Goodbye
大学生/20歳/175cm
・アクション映画が大好きで自分も出たい!足技が得意です
・大家族の長男でちょっと貧乏なためバイトしてるしそのお金全部家にいれてる。本人の主食は食パンの耳
・『幸せになる壺』は買わない
・ワクワクする事が好き
最近の面白いアクション映画は「ジョンウィック」ってみんな言うけど
「マイル22」って映画もかなり面白いよ!
サバゲーマーはみんな観た後にサバゲーしたくなる(笑)
続編も制作されるらしい
めっちゃ楽しみ!
おはようございます。
本日の影ユリ。
休日らしくポップコーンと映画鑑賞。忍者に休日が存在するのかはさておき、なんとなくアクション映画が好きそうなイメージです。あとヒーローものとか。
画力のなさでユリちゃんが落っこちそう(苦笑)
【おめでとうございます!】
11月30日(日)上映
『#ストレガ』(#ブエノ 監督)が
NY・タイムズスクエアで開催の
#アクション映画祭(#UASE)
URBAN ACTION SHOWCASE AND EXPO
で
ベストアクション賞
ベスト・VFX賞を受賞!
受賞後初上映!11月30日(日)
上映詳細と予約はこちら
https://t.co/PhPRCZB5P4 https://t.co/8YPWjGtej1
最近口酸っぱく言っておりますが、
重火器は下段撃ちこそが筋肉アクション映画の醍醐味なんですよ。
ドウェイン・ジョンソンはそこから見習ってくれ!
#ドラゴンへの道
ブルース・リー監督、主演、脚本、武術指導のアクション映画の金字塔。
徹底したアクションへの拘りをWヌンチャク、棒術、投げ矢等に見せラストのチャック・ノリスとの対決は二人のパワー対切れ味と言う見事なコントラストを描き出していて鳥肌が立つ。
#1日1本オススメ映画