頭部はカメラとセンサー類、胴体は動力炉、背中はスラスター。もう操縦者を収める空いた場所は股間しかない。
ということで?オービタルフレームは股間の出っ張ってるところがコクピットですね。でも意外と動作で干渉しない良い位置なのかもしれません。 https://t.co/VsW3unl9Dk

4 5

ザ・コクピットの音速雷撃隊で好きな描写。米空母の対空戦闘で、対空目標の高度変化に応じて仰角が変わっているところ♪

162 587

ストームIVツイン=ポッド・クラウド・カー

ベスピン・モーターズ社製リパルサー・クラフト。

惑星ベスピンのクラウド・シティで一般的に使用されていた、我々の世界での自家用車みたいなものだが、やたら狭いコクピットに同乗者との会話すら通信機が必要な仕様など、お世辞にも快適とは思えない。

2 6

Fusion360×ガンダム×サンダーボルト

コクピット部分をモデリングしました
なんかちょっと時間かかった……

3 36

両手構えはむじゅかしい…
こうしてみるとコクピット前に腕が来るから防御力アップしてるな

2 8

😖ありがとうございます
よく見るとコクピットこそ小ぶりなものの、当時としてはかなり頑張ってる造形な気がしてきました✨ 試しにスケール計算したらおよそ1/368…ちっさ!w

0 2


誰かがリビルトしたモノは意思を持つ。
少年の彼から中年の彼を経て、コクピットからは何が見えただろう。
明日の先まで見えただろうか。
右手と左手で、何ができるだろう。
右足と左足で、何処に行くだろう。

-カイ・シデンのメモリーより-
https://t.co/QPpTOgmuVq

8 26

レスキューギアのコクピット周り完成までもうちょっと。フロントガードとサイドガードが出来ました。あとはフンドシだねー。今日は成形作業の日なので、設計はここで終了っす。

19 51

最初はかっこ悪いって思ったけど、いまめっちゃかっこいいやんけ!!
やっぱコクピットない方がいいな

0 4

@637_blue
「ハダルは私より弱いんだから無茶しないの」
コクピットから出てきたら、こんなふうにウィルオウィルでびちゃびちゃなのかなって

0 5

ジェリドのマラサイで百式を斬り落としてクリア😆よくよく考えるとコクピット搭乗型っぽいゲームは長きに渡ってやってきたんだな...

1 2

ファルコンのコクピットを愛でる。

1 8

手も「指がある風」にして、コクピット周りは完成かな。
「閉じ込められてる」感。乗り降りの仕方なんて考えてないな...

0 4

僕様式戦闘機のコクピットのデザインが絶賛迷走中。

エルゴノミクス的な発想を繰り込むと、なんかゲーミングチェアみたいになっちゃうのよね・・・

0 0

ゼータのコクピットは球形じゃないし、チョット小さい

0 0

コクピットヒーター・コントロールの隣には燃料タンク加圧装置のコックがあります。右側のサイドコンソールはほとんど燃料系です。

3 13

爆弾系のスイッチの下側にはコクピットヒーターのスイッチが。エンジンからの断熱に問題があってメチャクチャ暑かったタイフーンのパイロットが、果たしてヒーターを使ったのかしらん、低空作戦ばかりだったし。

6 16

2000年に放送された新幹線の回のプロジェクトXを鑑賞

旧軍の技術者達が新幹線を作ったお話。
その内の1人が〝桜花〟の設計をされた方や零戦の異常振動を止めた方だった。
面白いと言うよりカッコ良い話だった。
ふと〝音速雷撃隊〟を観たくなった。
〝ザ・コクピット〟大好きなんだよなぁ・・・。

0 18

的確にサザビーの頭部を狙い打ちしてくるアムロさん、ハンパねぇな!(※νガンダムは胸元、サザビーは頭部にコクピットあり)

0 3