背景なし。
今回は雰囲気そのものを万葉集の和歌からとりました。「葦辺より満ち来る潮のいや増しに 思へか君が忘れかねつる(葦のほとりに満ち来る潮のように、日に日に思いが増してあなた様のことが忘れられません)」山口女王が大伴宿禰家持に贈った恋歌。
次回の更新は~4/29です

3 13

【今日の暦】
4/19~4/24は第16候・葭始生(あしはじめてしょうず)。
緑が輝き始め、水辺の葭(アシ)が芽吹く季節。

→つづく

32 82

→(続き&背景なし)
虹は「橋」とされことがありますが、記紀神話ではイザナギとイザナミが天の浮橋にたって天沼矛(あめのぬぼこ)を持ち、海面をかき回して今の沖ノ島を作っており、この天と地を結ぶ架け橋は虹を指すという説もあります
次回の【今日の暦】更新は~4/24ごろです。#七十二候擬人化

2 12

【今日の暦 その4】(遅刻🙇‍♀️)
4/14~4/18ごろは第15候・虹始見(にじはじめてあらわる)。
大気が潤い、虹が見え始める季節。
古代中国では虹=天に住む龍や大蛇(虫)が空を貫く(工)事象と考えられていいました。#七十二候擬人化
つづく→

34 82

【葭始生】
(あしはじめてしょうず)

水辺に育つ葦(あし)の若芽が水面から顔を出すころ。七十二候のひとつで二十四節気の穀雨の初候にあたる。4月19日~4月24日ごろ。#七十二候

571 1528

丁度今頃が七十二候の「虹始見」の季節になります。もし良かったら、今の季節にぴったりのこちらの本もよろしくお願いします😊🌈
割とピュア目な高校生の恋の話です。単行本も電子書籍も出ております~。

14 47


ぱか( )さんと井出先生( )からいただきましたありがとうございます~~!
お気に入りの絵、今進行中の七十二候擬人化の分ふくめてこの4枚で!
次につなぐ方とつなぎ方概要はスレッドで付けます!

16 39

昨日上げろって話なんですけど酔って寝 てました(まがお) 昨日は七十二候では虹始見(にじはじめてあらわる)って日だったんで、ワイの好きな虹を今回はクレヨンで描きやがりました 不 安と不満が続く毎日ですが空にはいつか虹が架かります 人の心にも虹が架かる日が戻って来れば良いと思いました

1 3

【虹始見】
(にじはじめてあらわる)

だんだんと大気が潤ってきて、雨上がりの空に虹が現れ始めるころ。七十二候のひとつで二十四節気の清明の末候にあたる。4月14日~4月18日ごろ。#七十二候

760 1984

背景なしverです。「春を目覚ます雷鳴」イメージでした。
(何年か前に作った暦表をみていたせいでいきなり1日過ぎた状態からスタートしたのですけど苦笑)、今後オンタイムで をやれるよう継続して頑張っていこうと思いますので、何卒よろしくお願いします。次回は~4/8予定です。

6 22

おはよさんです。4月4日、土曜日。

二十四節気の5番目、清明。ツバメなど渡り鳥が飛来するのもこの頃で、七十二候の初候も「玄鳥至(つばめ いたる)」となっている。

燕「うちの巣乗っ取られてる・・・」

265日目


9 17

3月27日はさくらの日でした!日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。〜今日は〜

3 13

今日は 🌸 日付は、3×9(さくら)=27の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開」(さくらはじめてひらく)が重なる時期なのが由来なんだって!
みんな、第2話見てくれたかな?第3話、鋭意制作中☆彡

7 19

まるかわ先生 『よろずの候 (3)』は各電子書店にて本日より配信スタート‼️
人と妖の交流を通して静岡県・遠州地方を描く、七十二候オムニバスついに完結!
今回も人以上に人間味あふれる妖たちが今まで以上に大騒ぎ‼️

3 3

3月27日はさくらの日!日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。#今日は何の日

0 0

おはようございます。
本日は3月27日、サクラの語呂合わせの3と9をかけると27になることと、七十二候のひとつ桜始開が重なる時期であることから、さくらの日との事です🐣
お花見いきたいぃぃ・・・🌸

197 794

♪( ´▽`)3月27日はさくらの日。3×9(さく)=27の語呂合わせと、七十二候のひとつ、桜始開が重なる時期であることから。日本の四季に春の桜はかかせませんが、今年はお花見の宴会なども自粛で気持ちも沈みがち。でも暖かな日差しの中で咲きほこる桜を見るだけでも、元気になりますよね〜

13 43

本日3月27日はさくらの日
3×9(さくら)=27の語呂合わせと、七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期であることから制定されました。

桜餅 つぶつぶ道明寺粉の道明寺 薄焼き生地で餡を包んだ長命寺
あなたはどちら?

1804 3716

おはよさんです。3月27日、さくらの日。

二十四節気を3分割した七十二候のひとつ、桜始開(さくらはじめてひらく)。この期間であり、咲く→3×9で27日とした。

ストリートファイターシリーズより春日野さくら。
格ゲーはしないけど、戦う女の子は好きです

257日目

6 10

3月27日(金)

が1992年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。

例のあれ絡みの法人?会長は衆議院議長だしwまあいいや。
3,4枚目でおパンのダサTコレクションの一枚が見えます。

0 7