//=time() ?>
ガロの手袋、なんか描いてて似ない……あの前腕のかっこよさが出ない……と思ってたけど、多分手袋の構造を間違えてた気がする。
多分こう。
防火構造なのか、かなりボリューミーな感じ。
本日の進捗
・もみ上げを左右別々に分けたりなんやりした。
・腕のレイヤーの位置など修正。
・前髪の右もみ上げをちょっと修正。
・頭抱える、お腹さする【左右別々差分】追加。
・胸元に手【右前腕】追加。
右腕26種。左腕23種の差分になりました。
1枚目みたいな気持ちになってます(白目
ぐへー2日も飛んでしまいましたよ。
やっぱり線は短いし凹凸を追っている…もっと上腕・前腕とか細かいパーツで見れるようになれば良いような気がする。
しかし根本的にクイックスケッチだと焦ってしまうから2周目ってことで明日は停止してじっくり描くかな。
#croquiscafe #えをかこー #figuary
#ExSGundam そして腕!
なんと2年間ほったらかしだった前腕についにメスを入れる時がきましたw
ちょっと外装パネルはもう少しなんとかしたいところですが、アイディアが切れたんで一旦放置です
ロダン『カレーの市民(部分)』。肘の屈曲位では、肘窩側に生じる皮膚の折りじわで腕橈骨筋が曲がる。前腕が回外位なので、上腕二頭筋が最大収縮し、停止腱がよく見える。"Sculptures de Rodin"(1933)より。
腕までできたのでテスト。
ゴッドフィンガーのプロテクターをこの位置で構えるには前腕で回る必要があるな。
残るは脚とコアランダー
武器を作らないで済むのは楽でいいね←
新人ナースのみんな~!😘
点滴ルートを固定する方法には、施設によって違うことがあるんだって!
自分の職場と、別の施設で働くお友達とは、方法が違うかも知れないよ。
どんな種類があるか、見てみない?👀✨
点滴ルートの固定方法【1】|成人の前腕に固定する場合
https://t.co/fspfOD6Ct6
op10-4の最後は回内、回外を意識すること、前腕の屈筋群、伸筋群に力をできるだけ入れない事(脱力)、前腕を素早く動かし遠心測は肘が先行、近心側は手首が先行することを意識して練習する!
今日は帰ったらひたすら図面化作業だ!( ・`д・´)
前腕・手・足・腰は前の図面のままで良いけれど、後は全部書き直しである。(^-^;
頭の図面先に仕上げよう。(^-^;
じゃないと本の作成も進まない。(^-^;
@munyol753 仏像の腕は肩ロールだけで十分じゃないですか?前腕にロールが欲しいのって、シールドが付いてる時くらいのような
そういや以前鉄人タイプをスチームパンクっぽくデコレートしたら売れるかも?なんて考えたことがあったなー…適当だけども、いや案外これでヨシ!かな?
最近の #キン肉マン によく出てくるこの腕の組み方っておかしくないかな?
これだと普通は右の前腕の下から左手で右の上腕を掴むと思うのだが
筋肉が大きい人はこれで組めるのだろうか