//=time() ?>
#2019年自分が選ぶ今年の4枚
①初カラー絵の振り袖朱里ちゃん(死にそうになりながらマウス塗り)
②『モテないし名古屋』で自分のブースに飾ったポスター今江さん
③今もこで七夕(モテ即3で飾ったポスター)
④モテ即3で増水本を販促する用水路おじさん(触るとおじさんに叱られるオプション付)
今日は晴さんと、クリスマスツリーがズラーッと並んでるトンネルに行きました🎄✨
綺麗だったけど、通路の真ん中が水路になってるので、端末をギュウウウッ💦と握りしめて撮影しました💦
アフガニスタン人口の2%を救ったともいわれる中村哲医師。
かつて「死の谷」呼ばれた干上がった土地に7年かけて大規模な用水路を作り、緑をよみがえらせた。時には白衣を脱ぎ、自ら用水路の設計図を描き、地元の人々とともに建設に携わった。病人を作らせない環境づくりも医療の延長だからという。
中村 哲 さんがアフガニスタンで銃撃され亡くなった。
医師でありながら 自ら重機に乗り 用水路や井戸作りを…
「飢えや渇きは医療では治せない」と。
そんな活動を医療行為の発展だと…
こんな方が…テロの犠牲になるなんて 怒りが止まらない💢
哀悼の…首相の言葉が虚しく
あの口が…と恥ずかしい
【ドッカラデータ水道】
大陸のあらゆる水路に繋がっており、独自の生態系が築かれた地下迷宮。
ここでしか見られない魔物も多く存在する。
1枚目:鬼オタマ
2枚目:よろいガニ
3枚目:かみつきウオ
4枚目:パミロン
#オリジナルキャラクター
#絵描きさんとつながりたい
#イラスト好きさんと繋がりたい
@DD102_YUKIKAZE 幸い南城は平城で集落に水路が残っているそうで大丈夫そうです。
ただ、桜内北城と桜内城のある山頂の調査で時間を食いそうなきがします...
美濃路 墨俣宿
往古から
墨俣の地は
陸水路の要所で
弥生の終り頃より
栄えた地である
この地は
長きに渡り
往来する
多くの人々の
物語を見つめてきた
黄昏に
今も残りし
佇まいを歩くと
ふるき
賑やかな影を夢にみた…
アイコン3つ目。どうしよう、止まらない。
フラッドの住み処、「地下水路」です。何処の町の水路にするかは、まだ考え中。
汚れた水が流れてるので、濁った色にしました。
メッキの色選び、難しかった。
京アニの聖地巡り(水路閣、豊郷小)の前に
「わたし、気になります!」で有名な氷菓の聖地飛騨高山の復習(行ったのはお盆の時)
opの宮川朝市と宮川
京アニの作画は現実にある風景を忠実に再現してる!色のタッチも素晴らしい