自分のイメージ大事にできるのも一次創作の魅力だと思う。

篠原国幹は実は西南戦争の時はハゲてたと佐々友房が書いてるんだけど、
「漫画だからそこは勘弁してください!」って思いながらハゲでなく銀髪にしました。(諱の冬一郎のイメージでもあるよ)

7 28

いつのまにか発売まであと4日になっていた
首を斬らねば分かるまい4巻!11月6日発売です!
幸之助と沙夜はあの西南戦争に巻き込まれます・・・!
そして、各々新たな出会いもあり・・・!?
どうぞよろしくおねがいします!

一話目はこちら→https://t.co/5hBV5iUKKo

15 55

今月描いたもの第二弾。僕が一番描きたいテーマである、桐野利秋や西南戦争のイラストを描いていました(未完成)。特に2枚目の粗い画像のは、南洲墓地の並びに合わせて描く予定です。
3・4枚目はオリジナルキャラです。

3 8

皆様、おはちか~!幸睦です!
昨日10月24日は、1876年に神風連の乱が起きた日です!
この反乱は、士族が秩禄処分や廃刀令に不満を抱いた結果であり、同年秋月の乱や萩の乱も発生、翌年の西南戦争へと連鎖していきます。

0 15

無為に維新を迎え地元でも実学党に敗れた熊本攘夷党は薩長の開国転換を恨み先鋭化。1876年 を仰ぐ敬神党が熊本県令ら4人を殺し鎮台を襲う を起します。洋式銃さえ拒む時代錯誤で勝てる筈なく に瞬殺されるも の呼水に⇒https://t.co/7inNYp49OJ

12 73

西南戦争の時の宮崎県。秋月兄弟を描いてみました。
兄は政府側で、宮崎が戦火に巻き込まれないよう奔走。
弟は参戦して、最終戦の城山まで西郷について行ったそう。
兄弟で敵味方。
秋の新刊「賊軍☆上等!」より

 

6 21

日本刀って明治維新後、廃刀令と欧米列強に装備とかを模倣してたからサーベルの配備が進んだことで、一時は大きく衰退したんだけど西南戦争、日露戦争で徐々に復活していって、昭和に国粋主義の影響もあって復権できたんですよね。

創作とかで大正期に日本刀の製造を維持するだけでも大変そう

15 47

イデオロギーには気をつかっちゃいましたが、うーん、単に純粋な若者というか。
「ごちゃごちゃ言うな、弱い者は助ける」だけ、てとこある。そんな宮崎八郎を西南戦争の「不平士族」で片付けたくなかったので「雲よ、伝へて!」3話目で描きました。

0 5

くまモンは熊本県のゆるキャラ。熊本市のゆるキャラ ひごまる

決して怒らない、怒ったのは西南戦争の時だけ、という凄まじい設定がかわいい

0 9

髪色が緑系ということで。
先日途中経過として投稿した西郷小兵衛。あえて同じ特徴を持たせたんです。
ということは…

2 9