//=time() ?>
こちらは、臨済宗僧侶 中原南天棒(1839-1925)の「托鉢往還図」です。松島瑞巌寺などの住職をつとめ、乃木希典や児玉源太郎などにも影響を与えました。托鉢に回る雲水を描いた面白みのある双幅です。
#日本美術 #墨蹟 #臨済 #妙心寺 #南天棒 #雲水
#japaneseart #hangingscroll
歩兵13連隊・谷村計介伍長(元・日向郷士)法華坂守備 密使で城を出 高瀬で政府軍に情報伝達 3月4日田原坂三の坂で戦死
熊本鎮台付警視隊少警部(武州出身)偵察・段山攻撃隊
熊本県富岡敬明権令(元・小城藩士)籠城
熊本鎮台参謀副長・児玉源太郎少佐(元・徳山藩士)
西南の役 西南戦争 段山の戦い #段山
早くも年の暮れ「師走」です。僧侶が、読経のために忙しく馳せる「師馳せ月」です。こちらは、臨済宗僧侶 中原南天棒(1839-1925)の「托鉢往還図」です。乃木希典・児玉源太郎らも参禅しました。
#日本美術 #中原南天棒 #極月 #蝋月 #師走
#japaneseart #hangingscroll
乃木希典
明治期の陸軍大将。日露戦争で児玉源太郎とともに大活躍し、旅順を陥落せしめた。まさに武士道を体現したような人物であり、礼儀正しく、賢く、質素で謹厳!
児玉町=児玉源太郎で思い出したのですが、児玉の故郷山口県徳山の図書館で見つけた、私服姿の児玉源太郎。写真は軍服ばかりなので、「普段着」は珍しいとのこと。