浴衣や小物がぬれた。あとは後ろに舞っているオブジェクトを塗れば完成たぬ~

3 12

進捗~

ぼちぼちと~~

ある程度オブジェクト統合、ウエイト調整と不足分塗り、ボーン調整、等身身長調整完了~
明日はユニテイに突っ込んで動作確認と問題なかったら設定

今日はここまで~~

0 9

イラレで濃いオブジェクト同士の境目に白線が出ちゃう件について

■1枚目:Photoshop形式で書き出し…モニタのフチやキーボードのフチに白い線が出てしまっている

■2枚目:PNGで書き出し…白線が出ていない

隣接する色によって白線が出たり出なかったりなので状況で対応するしかないかも

1 1

1つのオブジェクトをベジエ線に沿って並ばせるやつ、オブジェクトが重なって上手くいかない時は、ベジエ線の方をスケールかけて調節しちゃえばいいって、今日きがつきましたよ。

0 1

ファイルオブジェクト機能、画質綺麗なまま差分作れるし便利(ファイル間操作の手間はあるけど)

0 9

本はオブジェクトなのでスケール比が変わってしまうのが難点だけどテクスチャなどは自由に設定可能 個人の乱雑な本棚とか図書館の本みたいに整然とシリーズで並んでるのとか用途に合わせて再現できるのが長所

1 11


World:OSPhotoStudio
ByOtogiSiori

様々なシチュエーションの背景セットを選び、背景色やライティングを設定、任意のオブジェクトを置いて写真をとれば、まるでイラストのようなステキな写真を撮ることができます!
お気に入りのアバターでぜひ!
https://t.co/iqYnO4qmBa

19 49

竹林にもってこいなLIに特化したスカルプ製の竹、体験実寸を目指したため高さ10m~20mくらいあります もちろん小さくもできます 8本で1オブジェクトなのは限界スカルプの仕様なので、1本だけリンク外して使うとかはできません 編集で色を乗せるのも微妙な表情が出ていいかもです

2 16

馬立さんの追記コメントにある、高荷さんが興味を持った対核戦車というのがグロズニィグラードに配置されているオブジェクト279の事ですね。

よく見ると高荷さんが描かれたシャゴホッドのイラストの背景にもオブジェクト279が描いてあったんですね。

6 29

クリスタ、オブジェクト選択ツールでついレイヤーを選択してしまって、1ピクセルとかずらしてしまうことがあって、気がついたらこんなんなってることがチョクチョクあってレイヤーの移動ロックがめちゃくちゃほしい。要望もずいぶん出してる人多いんだけど全然実装されんのだよねえ

0 1

間違って修正したオブジェクトを古い.blendからAppendしたらARPが死んだ_(:3」∠)_

結局古い.blendからやり直していまやっとここまで復活……

スカートもまたやり直しか(´・ω:;.:...

0 3

朝活、角を対象にイメージ通りに回転できるようにした
モデュファイアと空オブジェクトと親子関係を利用

※イメージ通りに何かできるようになるために面倒な手順を要する3Dでよくあるアレ

0 1

Aviutlのカスタムオブジェクトの使い方を理解したけど最初が集中線なのじわじわくる

0 4

竹流式 メンズタックインコーデ | 空創緑林館BOOTH店 https://t.co/0WpY2ShjFO
シンプルなタックインコーデ、700円です。
トップス、ズボン、靴とオブジェクトとマテリアルがバラバラなので1アイテムのみ使いたい場合にも便利な仕様になっています。靴紐のリボン結びを作り直しました。

4 3

みこ様()の表紙のお手伝いをさせていただきました!素敵なイラストに合わせた緑が差し色のデザインになりました!左下のオブジェクトは箔押しになる予定です🌕

2 22

いよいよ純正メモに限界を感じてる。オブジェクト消しゴムが使えなくなってるし落ちたらアプリ取り直しするまで起動しない。純正メモのフィードバック送ったけど解決策はなし。もうやだ、バブールになる。

1 19

中央からずれた位置にいるオブジェクトをLinkするとずれて読み込まれる。

けれど元のオブジェクトを中央に集めると、AOを焼くときにおかしな影ができる。

そもそも1フィアル中にまとめて複数のアセットを作ることが間違っているのだろうか…

0 1

結局4軒一つのUVでまとめちゃった。
AOのことがあるので、同じようなオブジェクトも重ねずに全部バラして配置。

UVToolkitのアイランドごとに位置を揃える機能と、Stack/Unstackで自動で横並びする機能がなかったら死んでたナ…

0 2

こういうオブジェクトが上下入れ替わるようなところのドロップシャドウ処理、どうするのが正解かわからん……。オブジェクト重ねておいて、フォトショで弄るのが正解なんかな。

0 0