//=time() ?>
キャラのデッサン力向上させるために
描いてるから…正直塗りはどうでもいいんで
ザクッと仕上げました…
一日東方5キャラ描きパート1
毎日だと精神的にアレかもなんで
不定期だけど全キャラ
(スぺカ持ちとかじゃない雑魚モブは描かない)
描き終わるまで続けます!
【注 ネタバレ】デッサン力の差って恐ろしいな…自分のなさに軽く絶望した。@pagura_0162 さんの素敵構図お借りしました///幸せそうにはにかむ詠に凛ちゃんきっと涙こらえてる…きっと、お幸せに!!
デッサン力向上もいいけど、とりあえずかわいく描く能力向上も重要よね。というわけで、一番お手軽にかわいく楽しく描くならSD化なのですヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 意外といけるから、他キャラでもやってみようー #セラムンイラスト部
セフィーロ展
新宿小田急百貨店
本日岩本和保さん在廊予定です
色彩感覚とデッサン力は21歳とは思えない。
リアルである事と細かく描く事は同じでは無いと教えてくれている様だ。
下の作品は出ていないが、頼めば取り寄せてくれるかも?
気に入った絵は撮影不可だったけど、ポストカードの色が違いすぎてがっかりしたくらい。
本物はほんとに泣ける色使い。色の扱いもデッサン力も凄まじい。
#ミュシャ展
(自己満足な比較)「レーシング」とにかくレース2Pでのメイン4キャラ(「2」から参戦組)。8年差だが、丁寧になったぐらいで基礎基本のデッサン力はあんまり変化していない(笑)。
(ついでに、美化した科学者カルテットは一旦削除しました)
(´-`).。oO(10年ぐらい前チェコ旅行した時、まだ地方都市の期間限定公開のみで諦めた #スラヴ叙事詩 に日本でお目にかかれるとは…もう何この圧倒的デッサン力…描写力とか様式美とか色彩感覚とかデザインセンスとか舞台設定とか画面構成とか、溜め息つく要素しかない…)#ミュシャ展
アニメーションには「命を吹き込む、活気」といった意味がある。
イラストレーションは「分かりやすくする(もの)」という意味がある。
デッサンを学ぶことで企画力、設計力、造形力、伝達力、思考力、創造力がつく。
絵本、漫画、アニメ、イラスト、写真…、ビジュアル創作にはデッサン力がいる。
2枚目!佐々美さん(@usagicap )の画像をお借りしました。ホットケーキの美味しさを表現できなかった…🥞 デッサン力が足りないことが丸わかりですが自分の力量が今このくらい。食べ物を美味しそうにかけるとレベルアップの目安になる気がしました。
色ラフ響。ツイッターフォロー350人、pixivフォロー500人になりました。ありがとうございます!(*´▽`*)塗りもですが、もうちょっとデッサン力が欲しいです…(´・ω・`)
本日は名古屋デザイナー学院メイク学科1年のデッサンの授業日でした。デッサンと言っても特殊メイクの学生達にデッサン力をつける授業なので内容はそれになぞらえて少し変わっています。トラの絵は皆随分良く描けてきていました。