//=time() ?>
あつ森で区画整理計画書を作っていたところ、友人達から
「死亡フラグ乱立しすぎて殺人事件一回じゃ足りない」
「閉鎖的な村で犬神家のようなトリックが起こるやつ」
「同居人さん死ぬの?」
などと言われた孤島民俗学ミステリー島人物紹介出来たから見て!!
今更だけど
アンリ・ウィルキンソン(21)
民俗学専攻のアメリカ留学生。鶴の恩返しという民話をこよなく愛し、いずれ自分も鶴を助けて恩返しされたいと思っている。物事をこじつけるのが得意で、よく脳内で壮大なストーリーを作り上げては勝手に感動してる。
『don't来い民俗学 著:牛山六角 監修:ミスカトニック大学』
タイトルは配信中のリスナーさんのコメントから勝手にお借りしました。
ところでまだら牛さんのFAタグはまだですか?
#日葉牛ノ海蝕
レイジングループは民俗学要素が楽しい長編ノベルゲームで、グノーシアは気軽にtry and errorが楽しめるライト人狼って感じでした。どっちもストーリーが良いのでオススメです。
【FictionalFolklore】
ほしくず堂 レイくん( @hosikuzudo )様
「現実と空想の壁を壊す」というテーマで活動されています。
物語「星くずの魔法使い」を主軸に世界を表現するため様々な媒体で世界を表現されています。
#虚構民俗学会 #箱展
https://t.co/H1Ve3oElD5
【FictionalFolklore】
草壁ふみこ( @erisuke_ecbj )様
もふもふの動物やファンタジーな世界を題材とした絵を描いたり、本を作ってらっしゃいます。
現在、長編小説を執筆中とのことです。
#虚構民俗学会 #箱展
https://t.co/H1Ve3oElD5
【FictionalFolklore】
七日様
ゴシック系イラストや架空のレポート、シャドウボックスを作成されています。
「楽しんで頂ける作品が出せるよう、がんばります」とコメントをいただいております。
#虚構民俗学会 #箱展
https://t.co/H1Ve3oElD5
【FictionalFolklore】
幻相科学覚書・加護みのり様
湯越研究所 (Y研) 研究員
東京に行った際にミイラ特別展を拝見し、民俗学に触れられたそうです。
「古くに人に大事にされたものを美しく保存し尊重していく領域に敬意を表します」との事です。
#虚構民俗学会 #箱展
https://t.co/H1Ve3oElD5
【FictionalFolklore】
幻相科学覚書・笠井 玖郎( @tshi_e )様
文を書いたり絵を描いたり、立体物を作ったり。
日常に隣接する狂気をモチーフに、複合的作品の制作に勤しむ方です。
加護みのり様と同プロジェクトに所属されています。
#虚構民俗学会 #箱展
https://t.co/H1Ve3oElD5
🐰が洋装してたので、一年くらい前に洋装🎏描いていたのを思い出してサルベージ
大正時代くらいの民俗学パロ鯉月。鬼伝説がある村に訪れた民俗学者🎏と従者🌙 二人が来てからおかしな事件が連発する…疑う村人…。みたいな話を描こうと思っていた気がする🤔プロットどこいったかな~
#唐突に漫画話 35
#諸星大二郎「#妖怪ハンター」
幻想的な作風を持つ漫画家。
同系統に高橋葉介氏がいるが、あちらのポップさとは違いこちら画風もより怪奇譚・民俗学的要素が強く、むしろ星野宣之の棟方教授に近くよりオカルト的。
沢田研二主演で映画化。
#読了 #漫画
#漫画好きな人と繋がりたい
@ms03062209 諸星さんの一番有名な作品が「妖怪ハンター」シリーズなんですけど、クトゥルーや日本神話・民俗学など様々なテーマを題材にしつつ、独自の解釈を加えて唯一無二とも言える異世界を構築している漫画だと思います!
あとは「マッドメン」とかも面白かったです✨
ヴィンランド・サガ(2005)
原作は幸村誠
11世紀のヴァイキングを
描いた本格派アクション
読めばわかるが
歴史背景や民俗学 風習など
かなりガチってる作品
序盤2巻は週間だったので
3巻以降作画の密度が違う
バガボンド同様
主人公が丸くなって
農業始めたあたりから
物語的には失速したが超名作
今回のタグで1番たくさん描いたキャラクターは天狼でした。北の大地のカメラマン。最後の一枚は父の昴、民俗学の研究者でしたがある病が元で夭折しております。共に過ごした期間はわずかでしたが外見だけでなく思想や体質もそっくりな父娘です。
#神女史学科 新入生のみなさまへ
ご入学おめでとうございます。
今日からあなたも #お史ちゃん
学科主任の #民俗学 川森先生から、お祝いのメッセージをお届けします。
#春から神女 #春から神戸女子大学