🐭内緒やけどエミュレータつくるの楽しい。ROMやらBIOS動いたときに感動する❤。(ФωФ)ぎら~ん

0 4

エミュレーターを調べてみたけど、やっぱりもう動く物は無い様子。
残念。

ちなみにCrimsonBlue専用の戦闘用顔絵。

9 45

🐭お仕事忙しいのでエミュレータが捗らない💦...。(´-ω-`)

0 2

🐭エミュレータ作成をさぼっているのは内緒や❤。(´-ω-`)

0 2

各画面をエミュレータで表示してみました。ドラクエ3はダーマ神殿で始められるセーブデータがドラゴンウォーリアー3しかなかったので海外版ですが、特に違いはないかと…。

2 11

【メモ/中国版】
MuMuエミュレータ、落書き
最近抽選で復刻してます 🐈

321 2333

16BITでもけっこうグラフィックいい感じだよなぁとつくづく実感している
エミュレータでPC98の闘神都市2やってた
さすがに実物からプレイするのも怖いので吸い出してからやってりゅ

0 0



PC-98版 3.5インチ 2HDソフトを買って、Winsows10 64bit OSのパソコンのエミュレータで起動させた(クリア済み)
https://t.co/ZJaHtTSbZh

0 4

Premiering in a few more minutes via

探求:sleep&dream - 空想
https://t.co/3FnOFww2bA

エミュレータ - 反復的な睡眠パターン
https://t.co/XYdJep3Qom

3 19

PC-98「黒の断章 The Literary Fragment」オリジナル版をAnex86エミュレータでプレイ開始(※T-98NEXTだとここでフリーズ、Anex86でもサウンド設定いじるとNG)

これこれ、このオープニング曲がクールでセガサターン版でハマったな~。そういえばPC逆移植版を昔買ったような気が…調べてみようかな

0 3

↑ つづき

なぜかESの方程式のWindows95版の箱とマニュアル、セガサターン版の「黒の断章」の箱だけは残ってました…どゆこと?(´・ω・)

ま、PC-98版でやればいいか。ただT-98NEXTエミュレータだと動作が不安定なのが残念(Anex86ならOK)

2 6

5555円窓タブを買ってX68エミュレータ入れて悦に入っていたけど、それって何も特別でないことに気づき、「こんなもの!」を作ったアムロのパパみたいだなと酸素の足りなさを感じたので、もう普通にクリスタ入れてペンを買ってきてお絵かきパッドとして生きてもらうことにしたらいい感じだった。

9 41

エミュレーターが楽しすぎるw
このゲームは、やっぱ神かw

0 0

ブラウン管エミュレータ試作中。
思いついた画像処理は全部実装しました。
サンプルはファミコン版「女神転生」のケルベロス。おまけのナカジマ。
ファミコン実機に合わせてピクセルアスペクト比8:7。
こだわった点は処理後の画像が暗くならない事。
完璧ではありませんがそこそこ満足しています。

6 4

旧作の体験版入れた
エミュレータとか初めて使うからですごい時間かかったゾ…(一時間弱)

1 10

STEM教育が進むポルトガルで関数電卓を使った科学のオンライン授業のワークショップを「グローバルティーチャー賞2020」受賞教師と連携して10月に開催しました。

写真はワークショップの模様とエミュレータソフト。
https://t.co/9BplVpl9Nq

7 45

アンチセルリウム/サンドスターは四神の力もしくは四神エミュレーター(のようなもの。仮称)で再現できるっぽいけど、四神はセルリアンを作り出せるからそれを利用しているのかな
セーバルひとりでバリア張れるとは言っていたけどアニメ1の山は四神エミュレーターだけで動いてる可能性もある

10 22

7~8年前に購入したもののエミュレーターでなぜか全く動かなかったPC98の「太平洋の嵐2」がやっと動いたもんで、1人はしゃいでしまった。

1 2

で、走らせたのが98エミュレータとか、俺はもうダメかも知れんな・・・

0 0

PC88 "M88" による「#軽井沢誘拐案内」の実行に成功。動作環境を整えるのがめんどくさい。
参考https://t.co/nv3DZyeyEb

タイルペイントによる中間色表現が懐かしい。
お色気シーン(昭和を感じる)多し( ̄▽ ̄;)

私の記憶が確かならば、なぎさの写真(物理)が無いと解決できないはず…

0 8