バウンドドッグⅡ ディーヴァ

UC90年代、アンクシャと同様に連邦がグリプス戦役時のMSをリファインした機体の一つ。
下半身のスカートが女性のドレスを彷彿とさせることから、ディーヴァと呼ばれていた。


8 74

グリプス戦役でZガンダムかっこいいですわ😆。変形と武装どれも良い!

1 12

2021.09.13. 🖌
エンブレムはグリプス戦役終結前後あたりから使い始めたかもと予想して入れてみています。

0 1

皆さん、おはようございます
リクエストがあったので今日はメタス

ゼットコンでは余り良い扱いを受けてない
ファとカツで参加使用かと…

また雨で😭
グリプス戦役最終決戦仕様でいきま〜す

良い1日を😊




3 51

週刊日羽インダストリィ
「メタス」

パイロット経験の浅いはずのファなどが乗っていたにも関わらずグリプス戦役を戦い抜いた凄い機体(ファが凄い説もある)
味方機に補給したり
修理したり
バズーカ二挺を携えて暴れまくり速攻でナーフされたりした
凄い機体
アーガマには二号機まで納入されたっぽい

183 536

そもそも、グリプス戦役から、このベースジャバーが高性能過ぎたんじゃよ…。本来、ただのホバークラフトの筈だったんだが、MS載せて、超音速とは言わんが、マッハ0.9くらい出すしな。成層圏(高度1万~5万m)まで上昇するしな。

2 2

グリプス戦役

35 112

UCでバイアラン(手がガブスレイ)
NTでディジェ

次(閃ハサ)はギャプラン…

グリプス戦役最高❗️

0 7

こうして完成したアレキサンドリアの設計コンセプトは後世の艦艇に引き継がれると共に、関連する艦が建造されました。グリプス戦役ではハリオやロンバルディアが知られています。


4 28

小惑星基地ペズンで「Xシリーズ」の試作機として開発され、グリプス戦役末期にティターンズ教導団・ニューディサイズの反乱で運用されたRMS-141 ゼク・アインとその改修機となるRMS-142 ゼク・ツヴァイなどです。


32 96

RMS-154 バーザム!
グリプス戦役中盤以降、ハイザックやマラサイに代わってティターンズの主力機として配備されたMSを、第103号では総力特集します!!


121 156

ガウンランドはグリプス戦役時にはもう就航してたんだろうなぁ。エゥーゴ派になった連邦宇宙軍がわざわざアレキサンドリア級を追加建造するとは思えないし。
後に近代化改修を受けてザンスカール戦争期に見られたあの姿になったとかはあるだろうけど

5 13

その後、グリプス戦役の終結によってオーガスタ研究所に査察が入り、被験者の子供たちは解放。ヨナも自由の身になっています。ただしリタとの再会は果たせず、彼の胸にはミシェルへの怒りとリタへの後悔が残されたのでした。

11 52

本来ならもう観ているはずなのだが…延長のハサウェイなのは仕方ない

既得権益に群がる者や腐敗した政府を粛清する話は、ある意味今の時代に合っているかも

グリプス戦役時も反政府活動していた組織あったけど結末が違うだけでマフティーと変わらないのでは?

…と、ふと思う

2 38

まあ同じグリプス戦役前後の機体だったらやっぱ…ザクⅢだなぁ…
あとは製造年が古いけどイフリート辺りも

0 3

こんなマラサイがいても良いと思う。
あれだけ量産されていてグリプス戦役後に全部が全部ジオン共和国とかに払い下げられたとは考えにくい。

2 2


流してるが

相変わらず一般人やモブパイロット死にまくり

一年戦争で、人口半分の50億人以上死んだ…

以降
グリプス戦役
第一〜第二次ネオジオン抗争
他多数

の時
もう、絶対人類全滅してるんじゃね?
(宇宙世紀0169 クロスボーン・ガンダムDUSTでまだ人類元気、スゲー!)

47 195

サラミス級に牽下されるほどの巨体にIフィールド・ジェネレーターを搭載。高出力メガ粒子砲とミサイル、大型クロ―まで有しています。さらにIフィールド・ジェネレーターの安定化を図った2号機も建造され、グリプス戦役末期に投入されました。

20 82

RX-139 ハンブラビ!
グリプス戦役中盤以降に実戦投入。「野獣」の名で敵味方から恐れられたヤザン・ゲーブルの乗機となった可変MSを、11/19(水)発売の第73号では総力特集します!!


42 121