漫画版のコア・ブースター
ガンダムを運用するのは理想的な
鉄板敷いてるけど・・・
何か嫌やな。。(´・_・`)
コア・ファイターがTINコッドぽい
もう、ガンダムの中に入るの諦めたデカさや!

コア・ブースターはやっぱこれ。
載せるならGアーマーにしとこう。

1 33

【そこログ】何が変わった? わかりやすさの理由はコレでした! そこ☆あに 劇場版『Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」特集まとめ
https://t.co/03NMxHG1IX

8 8

【配信】そこ☆あに 劇場版『Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」特集。
TVシリーズを振り返りつつ、劇場版の魅力を語ります。時代に追いついてきた…時代が追いついてきた作品!? ほぼネタバレ無しです。
https://t.co/lw8G4CZoQ3

33 33

劇場版『ガンダム Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」必然と成る偶然。自身の感情を殺し、オリジンと組織の為の言動を強いられるアイーダ。過去をしっかり受け入れ、争い合う両方の視点から、自身の強い意思で決断し行動してゆくベルリ。追加カットとテンポ良い編集…素晴らしき導入部。

9 33

📢12/8(日)開催💫
劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」上映2週目舞台挨拶「女の力Day」

総監督 登壇✨
チケット発売中🎶

🎫購入はこちらから👇
https://t.co/NWfYUmkvlC

41 64

『Gのレコンギスタ Ⅰ 行け!コア・ファイター』鑑賞。TVシリーズの総集編なのでダイジェスト感あるだろうなと思ったけど、話が凝縮された分、TVシリーズでは散漫になっていたキャラの感情や行動原理が分かりやすくなっていて、凄く見やすいし、情報量も多いのに何故か話が理解しやすい…。魔法かよ。

0 0


行け!コア・ファイター

冨野監督!何故TV版第一話ラストの
あの名シーンをカットにしちゃったの?!
ヾノ。ÒㅅÓ)ノシバンバン!

1 1

『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」【公式】 https://t.co/HEiE8bus4T
富野監督が「今回の『G-レコ』では自惚れてる」と胸を張る気持ち、よく分かる。「再編集」の概念をアップグレードしてくれた。“老練”とは、このこと。#gレコ

52 100

\元気のGは 始まりのG/
\元気のGは 劇場版のG/

劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」、本日11月29日(金)から2週間限定上映開始です!
映画館、または配信でぜひお楽しみください!

1770 2086

劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」は2019年11月29日(金)公開!公開です!

というわけでメガファウナの女性クルーたち
昔から富野作品のフネは、キッツイ戦いの中で生まれる家族感がなんか魅力的なんすよね


https://t.co/LtogDIHYL7

34 69

劇場版『ガンダム Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」2020年1月から全国14館でセカンドラン決定!
さらに桑名郁朗新規描き下ろしBlu-ray 収納BOXイラストも公開!
https://t.co/CXcn4wBuqn

0 1

【Blu-ray情報】
劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」のBlu-ray情報を更新!作画監督・桑名郁朗による新規描き下ろしBlu-ray収納BOXイラストを公開です!発売は2020年1月28日!どうぞお楽しみに!https://t.co/iq1BebzbWx

531 767

さぁ こと、Gのレコンギスタ1 行け!コア・ファイター の公開のカウントダウンが始まりました。心の準備はいいですか?
未来ある若者達を導く光あれ!の願いを込めて …

29 69

劇場版 『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」の冒頭3分のWE... - あにぶ - アニメ... https://t.co/dTHD6dLS9U
アニマネ - https://t.co/OfdmSHWxti

0 0

はるさん、ありあとあす!

監督作品に出会えた者は幸せである。
それ故に、富野由悠季の語る次の物語を伝えよう。
「Gのレコンギスタ1 行け!コア・ファイター」観てください!(^_^)

2 3

続いてはZZガンダムの管制中枢となるネオ・コア・ファイター。RX-78-2 ガンダムのコア・ファイターがカクカクしていたのに比べると、かなり航空機らしいフォルムをしています。

18 38

2020年1月28日発売の劇場版『Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」Blu-ray特殊ジャケット担当しました!  https://t.co/FPsfLHIooP

855 1869


機動戦士ガンダムQT(クアンタ)
変形できるが、基本的に戦闘機(コア・ファイター)形態。
シリーズ初となる『赤いガンダム』が主人公機。『ハロ』も大幅に進化して雌雄すら存在する。
主人公サイドの大半が女性という異色のガンダムでもある。

1 3

だけど、実際に、ジャブローで量産化されていたのは、よく見るとRX-78とは大分違ったRGM-79であり、その結果として、余剰生産分のコア・ファイターは、各種コア・ブースターに転用されることになった訳だけど。

3 9

このときのGセルフ、絶対に「コア・ファイターの位置ミスってね??」てなってる

0 0