ジョージ秋山・著『銭ゲバ』連載は1970年からで子供の私は時折雑誌で読んでは怖い思いをしていたが、半世紀ぶりに通読するとやっぱり怖い。身も蓋もない命題に愚直なまでに真っ向挑むマンガ家は今も昔もジョージ秋山以外には存在していないことがなんとも悲しい。這いつくばって生きていこうと思った。

0 1

2012年製作のアニメ アシュラを見た(アマプラ)
原作は1970年、俺が生まれる前か…

生きるとは何なのか、考えさせられる。

ジョージ秋山さんの作品との出会いは海人ゴンズイが最初だったと思う。
当時11歳か、強烈だったなぁ…

0 3

ジョージ秋山先生の作品で、浮浪雲が
ドラマやアニメ映画になってるんだけど、
個人的には、投げ駒頭巾とか、やって欲しいです。
時代劇だし。
イラストは、中学生の頃、少年マガジンで読んでた、
デロリンマン。

0 3

「ジョージ秋山氏追悼企画」ビッグコミックオリジナル14号に掲載。影響を受けた41人の漫画家によるキャラクター+メッセージも。- ニュース | Rooftop https://t.co/kHTVKifjID

2 5

【漫画】さいとう・たかを氏、高橋留美子氏ら漫画家41人、ジョージ秋山さんをイラストで追悼 ( watch@2ちゃんねる ) - https://t.co/j617RU09uU

0 0

70年代にはジョージ秋山の『銭ゲバ』が登場し、金銭こそがこの世の真理と信じ銭の為ならどんな事でもする、蒲郡風太郎の悪逆非道な活躍が描かれた。
自身の醜い容姿や背景をハンディキャップとする在り方は『リチャード三世』の系譜にも近い。

数あるピカレスク漫画でも定番所の立ち位置である。

0 4


先生

正美とわずかな小銭で幸せになった蒲郡風太郎を書きました。
しかし原作見なきゃまったく分からん絵だな。

6 13

「マンガ奇想天外」(No.9。1982年)の連載記事「にっぽんマンガ家人脈図」(米澤嘉博)。エピソードでつなぐマンガ家列伝。
赤塚不二夫に「絵が下手!」と言われ「俺は油絵を十年もやっている。下手なのは赤塚だ」とやり返したのがジョージ秋山だったと。

4 8

【#かみ太の本棚 〜77冊目】

【追悼・ジョージ秋山先生】

北斗の拳
キン肉マン
ブラックエンジェルズ
キャプテン翼
ハイスクール奇面組…

ジャンプ黄金期の作品です☆

実は『Dr.スランプ』最終回の翌週から新連載☆

いろんな意味で衝撃を受けました☆


0 3

ジョージ秋山作品の中でも娯楽色が濃いこれらの作品が好きで、今でもたまに目を通します。浮浪雲の文庫は初期のエピソードが小学館の旧漫画文庫で出ていて、この初期のエピソードがけっこう面白いです。

0 7

ジョージ秋山さんの作品は子どもながら大人の漫画だと思ってた
ムーンと毒薬が好き

・1972年 週間少年サンデー
・1995年 スーパージャンプα、ALLMAN

0 4

漫画家  氏
現代美術家 
逝去 どちらも作品が衝撃的でした
  
クリスト作品は妻と生まれたばかりの娘を買ったばかりのジムニー(10年振りに運転、初高速)に乗せ
幌飛ばされそうになりながら茨城まで観に行ったなあ 合掌!

2 11

えっと…パットマンX連載してた時ってジョージ秋山先生は17歳だったって事?デロリンマン、ほらふきドンドンの時は19歳、アシュラ、銭ゲバは20歳…?天才すぎだろ!

42 70

小4の時ジャンプで連載開始したジョージ秋山/海人ゴンズイ
確かあまりセリフも無く暗い雰囲気の内容、結局打ち切りになり尻すぼみな最終回だったような...
好きで読んでたから寂しかった記憶

ゴンズイの見た目はやはり不気味w
今見たい。

1 6

ジョージ秋山の訃報を見て思い出すのは、「浮浪雲」や「銭ゲバ」よりも「ザ・ムーン」そしてそれを発展させる形でよみがえらせた 鬼頭莫宏「ぼくらの」だろうか。実際ジョージ秋山は、「ぼくらの」に推薦文書いてるし。

17 37

…現在の私は勿論、『浮浪雲』『ピンクのカーテン』『くどき屋ジョー』『ラブリン・モンロー』等を愛読させて貰いましたが、小学生の私にとってはジョージ秋山と言えば『ゴミムシくん』の「ジョージちゃん」でした。
…家でも学校でも何度も描き写しました。
…多くの素敵な作品を有難うございました。

0 4

「浮浪雲」「銭ゲバ」「ピンクのカーテン」「アシュラ」…
どれ程貴方に影響を受けた事か…

ジョージ秋山先生、安らかに
合掌

4 37

ジョージ秋山先生のラブリン・モンローに影響を受けて描いた絵
R. I. P

4 36