ヴォルフスムントとかどうっすかね。
14世紀初頭を舞台にアルプス地方の同盟とハプスブルク家の戦いを描いた作品です。スイス建国の基礎とも言える話らしいです。全8巻です。

0 2

城精ハビヒツブルク
ハプスブルク家の家名の由来となった城の城精にして家拗らせ系城精
かの家初の神聖ローマ皇帝ルドルフ1世の頃には、既に家の手を離れていた。家の発展を嬉しさ半分恨めしさ半分で遠くから見ていた
ハプスブルク家の城精に対しては、今更…と言いつつも構って貰えると嬉しいらしい

1 19

いや~~~~ハプスブルク家の宮殿は有料素材が多いですな!!!!!

19 124

ふらっと行ってきた上野。

プラド美術館のベラスケスの絵を鑑賞してきたよ☺️

家にあったラヴェルの楽譜の表紙に描かれてたマルゲリータ王女の絵で知ったベラスケス…マルゲリータ王女の絵は無かったけど、また西洋美術館でハプスブルク家やるんだね笑

0 2

顎帝のあの顎は...

もしや天皇家は
ハプスブルク家と関係が!?

0 2

本日 朝刊(東京本社版)では で出会える の肖像を紹介しているぞ。余の父上 はもちろん、フェリペ2世の妹 から、ハプスブルク家最後のスペイン国王 まで!

16 52

さらっと城王子の細かすぎる拘りを書くんやが、帝王に選ばれる前のハプスブルク家はライオンの紋章だったのよね。だけど、ハビィは名前が「大鷹(ハビヒツ)」だから鷹のイメージ先行でデザインした
逆に、血の繋がってる兄弟のムーリはライオンさを出して鳥要素を抑えたデザインにしてる(つもり)

0 5

1291年8月1日、スイスのウーリ、シュヴィーツ、ウンターヴァルデンの3州がハプスブルク家に対する自治独立を維持するため永久盟約を結ぶ。スイス連邦の原型である原初同盟(盟約者団)の結成であり、これをもって8月1日はスイス建国の日とされる。

127 173

今回はモーツァルト「2台のピアノのためのソナタ」
モンストロちゃんはハプスブルク家の紋章である双頭の鷲を「2台のピアノ」に見立てたモチーフ!かっこいい!!!
↓「イ"〜ッ!」てしてるピッピちゃんも可愛かった
ハッチェルさんがんばれ

16 35

主に13~15世紀中欧・ハプスブルク家をメインに神聖ローマ帝国に興奮してます。漫画描いて遊んでるオタク。オレ ナカマ ホシイ。近世や十字軍もちょっぴり。

16 30

マデレーネとフランツが扉の奥に消えた後のことをよく考えた結果、ハプスブルク家に夜の筋肉バスターが完成したのであった(完)

0 9