ヴァーツラフ2世は口調がツンデレっぽいだけで普通に本音で喋っているので、グタの死後はハプスブルク家と対立します

(アルブレヒト側も当然そういうものと思っています)

65 569

【ハプなん小話】
ヴァーツラフ2世は口調がツンデレっぽいだけで普通に本音で喋っているので、グタの死後はハプスブルク家と対立します

(アルブレヒト側も当然そういうものと思っています)

0 0

【ハプなん解説】
グレゴリウス10世は別にルドルフの事が大好きというわけではなく

十字軍したい

帝国がそれどころじゃない

帝国が終わってるのは皇帝がいないから

はよ皇帝になれや!!!!!!

という流れでルドルフを助けています

104 636

【ハプなん解説】
グレゴリウス10世は別にルドルフの事が好きというわけではなく

十字軍したい

帝国がそれどころじゃない

帝国が終わってるのは皇帝がいないから

はよ皇帝になれや!!!!!!

という流れでルドルフを助けています

2 14

いよいよ明日から連載開始!
第1話は深夜0時頃に投稿予定です!

87 457

権力と才気を備えたクソガキに振り回される大人っていいよね

はマガポケで6/20(金)から連載開始!

72 453

中世末期のヴァチカン、だいたいこんな感じ

はマガポケで6/20(金)から連載開始です!

79 445

【お知らせ】

6/20(金)からマガポケで『ハプスブルク家の華麗なる受難』を連載します!

私は「あずま零」名義でネーム原作を担当、作画は稲谷()さんです!

よろしくお願いします💪

904 2508

【お知らせ】

6/20(金)からマガポケで『ハプスブルク家の華麗なる受難』を連載します!

私は「あずま零」名義でネーム原作を担当、作画は稲谷()さんです!

よろしくお願いします💪

0 4

「かぐや姫の物語」で天皇の顎が長かったのはハプスブルク家のイメージを反映しているのとは別に少し昔の少女漫画の男性キャラの絵柄を反映していると思った
それによって絵柄の美意識が相対化され、美少女として描かれているかぐや姫も今風にデフォルメされていることまでが暗示されており批評的だ

1 20

バイエルンの旗はこちらです!

バイエルン公位を保持するヴィッテルスバッハ家は、かつては神聖ローマ皇帝も輩出した家柄。オーストリア継承戦争ではこれ幸いとハプスブルク家から皇帝位を没収し、さらにオーストリアやボヘミアに出兵、一気に勢力圏を拡大しました。…が、しかし…

0 9

 
【メキシコ皇帝・アグスティン1世】 
メキシコの皇帝は2人います。ハプスブルク家の血を引くマクシミリアーノ1世とは別人です。

34 254

そいや火の鳥望郷編アニメ化するっちゃね。
予告編の流れ的に原作のスペインハプスブルク家状態だった展開は改変されとるのか…?^^;

0 5


ハプスブルク家の渕流嬢和ですわ~~~~~~~!!!!!!!!

0 17

肖像画って、今で言う「修正」みたいに実物と違うように書いてあるものもあるみたいですね。
マリー・アントワネットなんて全然違うんですよね。
彼女が生まれたハプスブルク家は代々「しゃくれ」の家系で、彼女も違わず「しゃくれ」出会ったそうです。
でも、よく目にする肖像画はとても美人。

0 3

いっくん
いくともさん
おはようございます😊

ブダペストには
ハプスブルク家の統治時代
一族の名前の付けられた
橋や銅像があったんだって🫅🤴
でも現代でも残っているのは
エリザベートのものばかり👸
らしいよ
今でも愛されているんだね~




2 41

中野京子さんの「名画で読み解く ハプスブルク家 12の物語」再読。どこの王朝もお世継ぎ問題は大変なんだなぁ、、と。
マリーアントワネットの話もあって面白いですよ

6 73

家事のお供に見始めたらめっちゃ面白かった…( ˘ω˘)
ハプスブルク家(のあご)に異様に詳しくなれた気がします。
歴史の授業では教えてくれない事いっぱいで毎回更新が楽しみ…✨✨

1 29

えー、TLに流れてきたので思わず横槍を入れる形の突っ込みになってしまいますが、ブルゴーニュ戦争後のブルゴーニュ継承戦争やイタリア戦争でも重装甲の騎兵は廃れません(足元の装甲から徐々に無くなっていく)
あとスイスのハルバード兵はハプスブルク家との独立戦争頃からずっと活躍してます https://t.co/uFtztda55U

16 34