【美術クイズ】
ピカソは、ベラスケスの代表作○○に基づいた人物像の連作を58通り制作したことで知られています。フェリペ4世の娘・マルガリータ王女を中心に描かれた、○○にあてはまる作品はどれ? 

0 0

欧州では16c半ばから17c半ばまで、スペインのフェリペ4世に禁止されるまで男も女も子供も首回りに取り外し可能のラフを着用した。デザインは次第に派手になり富と地位の象徴に。エリザベス1世の肖像は全て異なるラフをつけている。一般に男のラフは小ぶりだがイケメンの首に撒かれると何とも色っぽい。

18 76

神話を近代的なドラマへと変容させるベラスケスの手腕は、肖像画にもはっきり見て取れる。
《宮廷道化師エル・プリーモ》と、《フェリペ4世の肖像》道化と王、どちらにより威厳が見えるか。どちらも美しい作品だが、エル・プリーモの知性のある風格は、本作が歴史的名画であることを示している。

3 10

ディエゴ・ベラスケス『フェリペ4世の肖像(黒衣のフェリペ4世)』1623-1628年プラド美術館

21 173

🏰公開まであと1週間!

『#プラド美術館 驚異のコレクション』
 ⌖꙳✧ 注目のコレクション ✧˖°

✨フェリペ4世の寵愛を受け王宮配室長に
登り詰めた

✨カルロス4世に重用されつつも
時代に翻弄された

✨日本でも人気の高い

17 33

【LR航海士紹介②】マルガリータ・テレサ(イラスト:岩本ゼロゴ)
スペイン王フェリペ4世の娘で、神聖ローマ帝国皇帝レオポルト1世の皇后。父は非常にこの娘を愛し、「我が喜び」と呼んだ。スキル:白き姫のウィンク 効果:投資効果を上昇

1 9

フェリペ4世、フェルナンド王子、バルタザール=カルロス王子のこれもコンセプトが同じなのだろう。

0 7

ディエゴ・ベラスケス『フェリペ4世騎馬像』1631年-1636年 プラド美術館

0 0

本日 朝刊(東京本社版)では で出会える の肖像を紹介しているぞ。余の父上 はもちろん、フェリペ2世の妹 から、ハプスブルク家最後のスペイン国王 まで!

16 52