フランス書院文庫の11月新刊をざっくりとご紹介すると…。

誘惑系
青葉羊さん
高宮柚希さん
村崎忍さん

暴虐系
北野剛雲さん
紫倉瑶さん
綺羅光さん

というラインナップですね。
私が来月買う予定なのは誘惑系の3冊です。

0 1

今日は第4金曜日。フランス書院eブックスの配信日です。懐かしのナポレオンXXからも復刊されていますね。

市川光紀(羽沢向一)
『時計城の淫猟歌 ―少女探偵 神崎鞠絵の事件簿・さらわれた歌劇団―』

他にはミンカンスキーさんと舞条弦さんというラインナップです。

https://t.co/W2bb3vbZcm

0 1

フランス書院ebooks
海とお嬢様 出ます

9 24

>RT やはりフランス書院eブックスは今週も3冊…ということでしたね。XPJboxさんと西E田さんのコンビです。(Kindleの検索には引っ掛からない…)

https://t.co/ccT69jB0Rq

0 1

フランス書院様にて販売中の鳴沢巧先生の
『孕ませ花嫁【兄嫁相続】』の表紙を描かせていただきました。
宜しくお願いいたします!
[サイト]https://t.co/WwPehV2Uvr

61 391

おすすめの本の紹介:『令嬢・綾小路スミレはAV出演でお家再建致します (フランス書院eブックス)』(懺悔 著)

さっそく購入 https://t.co/HQt47JMUVO

0 0

該当する作品はフランス書院、オパール文庫
1001本の薔薇を君に 極上御曹司は永遠の愛を誓う
臣桜(著/文)壱也(イラスト)

0 1

安藤智也先生、久しぶりの登場です
フランス書院eBOOKS
令嬢・綾小路スミレはAV出演でお家再建致します 懺悔
8月13日配信スタート!

25 106

黒本のしおりデザインは定期的に変わりますが、今月からチェンジですね。

黒本の表紙を担当する新井田孝さんによるもので、過去作品の表紙イラストからしおりへ使われています。

しおりの本来の目的はフランス書院文庫官能大賞の募集のお知らせで、Web投稿可とノンフィクション賞の記載が追加に。

9 13

のHOナンバーの2と3を入手。
「1」はなんなんだろ?

ハヤカワ、創元、フランス書院なんかはISBNで番号がわかるんだけど、竹書房文庫は法則(あるとして)がわからない…

1 1

【フランス書院サイトで、電子書籍セール開催中】
フランス書院文庫サイトで、電子書籍が一週間限定で50%セール中!
セール作品の書影をご紹介。
詳細はこちら→ https://t.co/SNg1ra7Pch

9 16

(言い掛けていたので…)

フランス書院の場合は黒本・美少女文庫など共通で、4桁の通し番号が振られています。(プランタン出版も含む)

・フランス書院文庫は4530
・美少女文庫は2150
・ティアラ文庫は6939
・オパール文庫は8455

こちらが最新の通し番号ですね。

0 1

●日本の古本屋に「フランス書院文庫」「リアルドリーム文庫」「マドンナメイト文庫」多数出品しました。https://t.co/8VFxi3yLuH⇦こちらからご購入になれます。文献書院&ブンケンロックサイド

1 2

歴史ある黒本ことフランス書院文庫にメイドやら短編集やらを持ち込み荒らしてる私です。最近はeブックスにも乱入してます。ぐへへへ。
https://t.co/ZvOinxCfi0

5 24

【フランス書院サイトで、電子書籍セール開催中】
フランス書院文庫サイトで、電子書籍が一週間限定で50%セール中!
セール作品の書影をご紹介。
詳細はこちら→ https://t.co/SNg1ra7Pch

5 17

フランス書院文庫官能大賞が年2回開催となった2014年の第12回から、昨年の第25回までの受賞作品の書影です。

画像4枚目の三匹の黒猫も順次第26回の受賞作品で埋まっていくと思いますが、第24回~第26回までがものすごく早いですね…。

作風的にちょっと…と思う作品を除けば、まずは買って読みます。

0 5

吸血鬼が出てくる私の作品は、来月の新刊で3冊目。多分。
「恋姫~彼女はヴァンパイア!」を知ってる古参の方には特に読んでもらいたいなぁ。
ちなみに私がフランス書院に投稿した、人生で初めてちゃんと書き上げた小説も吸血鬼姉妹がヒロインでした。
https://t.co/8ySfntUr52

4 22

3月中に取らないといけないもう1日の指定休日は25日木曜日に。あら、偶然にもフランス書院文庫の3月刊の発売日ですね。(白々しい…)

たまたま遅番最終日だっただけですが、読書のために休みを取るのが習慣化しています。

3月の黒本はこちらの3冊を買う予定です。

0 0

本日発売(のはず)の電子書籍「ごくあま」。
原作であるフランス書院文庫に、後日談を描いた同人誌2冊をセットした超お得版。稍日向さんのイラストやラフもそのまま収録。一部専門店さん用の販促ショートショートも追加。
近日中にブログで詳細書きます。
原作は2010年10月発売か……懐かしい。

2 10