10代の頃は上手い絵こそ全てでした。
ピカソやゴッホよりも、ダ・ヴィンチやレンブラント、ルーベンス、ベラスケス、ゴヤに夢中でした。
だが、ある程度描けた途端につまらなくなってきました。
そして、私は『上手い絵』より『面白い絵』の方が楽しい事に気が付きました。
左(19歳)↓  右(現在)↓

46 352

ディエゴ・ベラスケス『鹿の頭部』1626-1636年 プラド美術館

79 745

【画家の誕生日】
今日(3月30日)は、フランシスコ・デ・ゴヤの誕生日!
→スペインの画家。ディエゴ・ベラスケスとともにスペイン最大の画家と謳われる。ベラスケス同様、宮廷画家として重きをなした。

34 212

「ラス・メニーナス(女官たち)」
ベラスケス・ディエーゴ

絵の中で絵筆とパレットを持つ作者ベラスケスは、愛らしい王女の成長の様子を肖像画にしてたくさん残しました。



9 50

左からナトナトモンとベラスケス
腕章が一生わかんない

8 70

01 過激な設計士 ベラスケス

5 28

神話を近代的なドラマへと変容させるベラスケスの手腕は、肖像画にもはっきり見て取れる。
《宮廷道化師エル・プリーモ》と、《フェリペ4世の肖像》道化と王、どちらにより威厳が見えるか。どちらも美しい作品だが、エル・プリーモの知性のある風格は、本作が歴史的名画であることを示している。

3 10

そんなベラスケスの描いた肖像画を2点。1枚目は『宮廷道化師セバスチャン・デ・モーラ』。2枚目は『バリューカスの少年』。いずれも宮廷に居た障害者である。が、ベラスケスは彼等の姿を王侯貴族に対するのと何ら変わりない筆力で写しだした。その内にある尊厳や強さを見つめて描き出したのだ。

0 4

「ブルーピリオド』9巻面白かった! 前半でわーいベラスケスだー😆って喜んでたらそれが伏線になってて後半で恐ろしいことになるという……続きめっちゃ気になる!

0 0

【無原罪の御宿り】
聖母マリアは生来原罪を負っていなかったという、聖母被昇天と共に聖書にはない(微妙な)話の絵。
スルバラン②・ベラスケス③のはスペイン的な美人系やけど、ムリーリョ④のはかわいらしい童顔。

無宗教の割に最近宗教色あるなと思いつつも、そこに触れないと絵を話しにくいなぁ

0 0

何かラ・トゥールは皮膚の持つ水分やよく乗った化粧を専ら描いていた感覚。
カラヴァッジョが腱・神経・筋を透かし見、グレコがオーラを幻視し、ベラスケスが質量そのものの魔力に魅入られて、ルーベンスがエーテルと空気の流れをかぐわしく思っていたのには劣る

0 0

よく見ると、左から順番に《バッカスの勝利》《聖母マリアの戴冠式》《ウルカヌスの鍜治場》などというタイトルで呼ばれている、すべてベラスケスの作品なんですね。

2 14

【ワインの神バッカス(酔っぱらいたち)】カラヴァッジョ、グイド・レーニ、ベラスケス
明日も休みなので、飲酒を勧めるワインの神(バッカス)たち貼ってみます。

0 1

今日は午前中、大阪 で開催中の、#ロンドンナショナルギャラリー展 を観賞😚
元々は畏敬するベラスケスの絵画を目的に赴くも、英の画家ゲインズバラの「シドンズ夫人」に感動😲
正に完璧な肖像画、一点の淀みなし❗
夫人の凜とした出で立ち、美しい瞳、ただただ美しかった。感服。

0 9

フェリペ四世騎馬像:ベラスケスの世界
レティーロ内の「王国の栄光と王たる徳のサロン」には、五点の騎馬像が飾られていた。先王フェリペ三世とその王妃マルガリータ、現王フェリペ四世とその王妃イサベル及び次代の王と嘱望される皇太子アルカーサル・カルロスを描いたもの
https://t.co/UazPyks2ja

0 0

ディエゴ・ベラスケス『無原罪の御宿り』1618年頃 ロンドン・ナショナル・ギャラリー

26 205


チーフ除く中央本部第1チームメンバーPart3
謙虚な追跡調査官 アメリア
神経質な監督 ベラスケス
奔放な殺戮者 グレゴリー
厳格な追跡調査官 ディア

中央本部の下の方にいる子達。
中央本部第1チーム10人中男の子はベラスケスとグレゴリーのみ

0 0

おはようございます☀️  
今から201年前の今日、#プラド美術館 が開館しました!
など名だたる作品が収蔵されており、昨年開館200周年を迎え、美術館全面協力のもと今年映画化もされています✨

0 4

アルゼンチンに素敵なアーティストを見つけた。彼女のベラスケスやトランプなどのポートレートのペインティング、写真作品ではVenusシリーズ・・。私の今までモチーフにしてきた人物が共通し過ぎてて、、スキ❣️
Artworks by Romina Ressia

1 2

わいのおすすめはミレーとベラスケスです

0 1