草。プラド美術館はいいぞ。ゴヤの作品の温度差見て風邪を引け

0 0

本日4月3日は『バルトロメ・エステバン・ムリーリョ(1617/12/31-1682)』の没後341年の命日です。 🇪🇸スペインのセビーヤで生まれ、セビーヤで亡くなりました。バロック期のスペインの画家。

10 58

エル・グレコ『受胎告知(托身)』1596-1600年頃 プラド美術館

63 616

ジュリオ・ロマーノ『オークの木の下の聖家族』1518-1519年頃 プラド美術館

9 144

フアン・ルナ『クレオパトラの死』1881年 プラド美術館

16 284

エル・グレコ『救世主キリスト』1608-1614年 プラド美術館

27 345

1831年2月25日 ディオスコロ・プエブラがスペイン北部メルガル・デ・フェルナメンタルに生誕。
《クリストファー・コロンバスのアメリカへの最初の上陸》(1862)プラド美術館

1 6

プラド美術館にあるパティニールの絵で、スティクス川を渡るカロンの姿を。1524年頃。

グルックの『アルセスト』でもこの神に頼み申す歌が出てきますね

3 16

オラツィオ・ジェンティレスキ『ナイル川から救われるモーゼ』1628-1630年 プラド美術館

22 240

ルーベンスの肖像画のような十二使徒プラド美術館(過去投稿)は最後の一人をマティアとしユダ・タダイを含まない。これは名前が裏切り者のイスカリオテのユダと同じで混同しがちであったため。タダイは意図的に触れない伝統があったよう。こちらは裏切り者のユダを描きます。https://t.co/52gLypTHQN

1 16

昨日の投稿でルーベンスが描く肖像画のような十二使徒プラド美術館蔵を全て紹介。エル・グレコも十二使徒を描く一連の作品を描く。何度も。右は最晩年の作品群から。両者は同時代。特定が難しい最後の一人はルーベンスはマティア。エル・グレコはユダ・タダイとしています。https://t.co/52gLypTHQN

1 12

【美術クイズ】
マドリードのプラド美術館に収蔵される「わが子を食うサトゥルヌス」を描いたのはだれ? 

0 3

1枚目エル・グレコ。2枚目ルーベンス。同じ人。キリストの12人の弟子「十二使徒」の一人福音書記者ヨハネ。使徒最年少とされひげのない若者姿。手に杯。キリストの死後布教中毒を飲まされたが無事であった伝説による。ドラゴンは毒を表します。どちらもプラド美術館所蔵ですhttps://t.co/52gLypC6sd

1 15

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ『羊飼いの礼拝』1650年頃 プラド美術館

21 276

ピーテル・パウル・ルーベンス『聖ゲオルギウスと竜』1605-1607年 プラド美術館

90 646

コレッジョの甘美な表現。プラド美術館。こちらの女性もマグダラのマリア。磔刑の翌日の安息日が明けてすぐ、キリストの墓へ行くが空になっている。泣いていたところ、声をかけてきた人が復活したキリストだった。キリストが最初に現れたのがマグダラのマリアです。https://t.co/52gLypUfGl

3 17

フランシスコ・デ・ゴヤ『解読』1819-1823年 プラド美術館

28 434

1834年9月5日 ヴィセンテ・パルマロリ・ゴンザレスがマドリッドに生誕。
《マリア・デ・ロス・ドロレス・コラード・イ・エチャグエ、バイレン公爵夫人》(ca.1870)プラド美術館

1 14

ディエゴ・ベラスケス『メルクリウスとアルゴス』1659年 プラド美術館

16 267

【美術クイズ】
次のうちスペインマドリードのプラド美術館が所蔵していない作品はどれ? 

0 0