//=time() ?>
#オリジナルポケモン
#オリポケ #うちの子ポケモンバトル
#うちの子モンスターバース
御三家のオリジナルほのおタイプポケモン
「タネビガニ」→「エンガザミ」→「ズキャンドラ」
青翔魚アオミノ
体長3m
怪魚種
天貫茸に生息する小型の肉食モンスター。
天貫茸の凄まじい上昇気流を利用して空を滑空する。
皮は強度と耐水性が高く水中用の装備によく使われている。
#イラスト #うちの子モンスターバース
紅蓮星ウェルノム
体長6m
怪魚種
通常種よりも大型の個体。
代謝能力が異常に高く、その速さから紅蓮星と呼ばれている。
獲物の返り血によって赤く染まった甲殻は、通常種の強度を遥かに上回る。興奮時に血管が浮き上がった体は青色に見えることもある。
#モンスター #うちの子モンスターバース
白怪魚ウェルノム
体長4m
怪魚種
暗雲の森に流れる川に生息する中型の肉食モンスター
暗雲木の毒の影響で強力な毒を体に持つ。
強靭な顎と大きなヒレを使って高速で獲物の体を噛みとる。
白い甲殻は骨が蓄積したもので、鉄剣を弾く程の強度を持つ。
#イラスト #うちの子モンスターバース
【怪獣映画紹介】
🦖GODZILLA ゴジラ🏘
1999年、フィリピンで謎の巨大生物の化石が発見される。同じ頃、日本の原子力発電所で謎の大振動が起こり、原子炉が暴走し放射能事故が発生する。15年後、その謎が脅威となって現れる...
モンスターバースはここからはじまった...
#映画好きと繋がりたい
#うちの子モンスターバース
トールパレット
大型化した鳥。高い位置に実る木の実が主食。
熱帯雨林に生息しており、雛の時は人ほどのサイズで色は地味な茶色だが、大人になるにつれ派手な色になる、子供の頃は捕食者が多く生き残るのはほんの一部だが、大人になると敵う相手はほぼいない
岩海竜ファサリフォス
体長8m
海竜種
化石の海に生息する大型の肉食モンスター。
化石の海に流れる死骸を主食にし、体内に腐敗ガスを溜め込む。
天敵や獲物との戦闘時にガスを使って炎を発生させる。
普段は岩に擬態しているため、発見数が非常に少ない。
#モンスター #うちの子モンスターバース
青面鹿ムルフェナ
体長3m
有蹄種
灰色の森に生息する小型の草食モンスター。
強靭な脚力を持ち、灰色の森を自由に駆け回る。
体に纏う黒い体毛は炎や電気に耐性があり、強力な捕食者から身を守る手段になっている。
#イラスト #うちの子モンスターバース
#うちの子モンスターバース
シシモドキ
比較的寒い地域に生息する肉食生物。
高い機動力と運動時に発する熱により寒い地域では数時間休みなく動き回ることができるが、暖かい地域ではすぐバテてしまう。
石苔獣エイフォール
体長1m
海獣種
灰色の森に生息する小型の草食モンスター。
川に住み、自分の体に苔を生やし、それを食べて生活している。
睡眠時は耳で川の底を掘り、顔だけを外に出している。
天敵が少ないため、川の周辺で増殖し続けている。
#イラスト #うちの子モンスターバース
#うちの子モンスターバース
ゴーヤック
寒い地方に生息している草食動物。
家畜として飼われてることが多く、毛皮、乳製品、食料、ツノが笛や漢方になるなど、その用途は幅広い。
フィアラの好物でよく襲われる。
雷帝竜ヴォロティラス
体長15m
爬竜種
灰色の森に生息する大型の肉食モンスター。背中の蓄電器官と体毛に雷の電気を溜め込んでいる。溜め込んだ電気を放出する攻撃はとてつもない威力を誇る。灰色の森深部でディアフロガと争う姿がよく見られている。
#イラスト #うちの子モンスターバース
#うちの子モンスターバース
親玉を中心に群れで行動する夜行性の鳥竜種、
非常に狡猾で頭が良く、漁夫の利を狙うことが多い。
頭がいいため、躾けると人の言葉を少し理解する。
近隣では家畜を守るための用心棒として使う人も多い。
ここ数年お肉増し増しな位ゴジラを堪能する年が続いた。
日本におけるシンゴジラ、アニメ版ゴジラ
海外におけるモンスターバースシリーズ
どの作品も色んなゴジラ像があり沢山堪能する事が出来た😂
あらためてゴジラ67周年誕生日おめでとう🎊🎊
怪獣王よ永遠なれ👑
#ゴジラ #ゴジラ誕生祭2021 #MTG
モンスターバースの地球空洞はドハティ監督には多孔質と説明され、GvKの小説ではそれを裏付けるようにスイスチーズに喩えられるので、劇中のホログラムMRIは簡略化したものでありゴジラ神殿は"外側"の空洞に当たると思われる。
恐らくゴジラの新居も同じく。