//=time() ?>
@chogo2009 原点回帰を放棄しているところ→①999経由で入ってきたスペース・マカロニウエスタン要素 ②少女漫画(ベルばらその他)→スーパーロボット物の敵側描写→シャアとザビ家に反映された欧州史劇モドキ要素。代りに強化されてるのがWW2を中心としたミリタリー要素な感がありますね。
でも富野監督も
映画は現世に疲れてる人々が
チョット気晴らしに見るもの。
プロパガンダ映画ほど
危険なものはない。
ましてはガンダムはロボット物で
その主人公が劇中の誰かさんの
所有物となって『生活』を
したのでは見る必要はない。
@ku__ku__81 ヤバい…今からウキウキしてしまう(*´艸`*)
セピア…って思ったけど、ゆめゆめさんが描かれた事の無い奴で、めっちゃ好きなの…って考えた結果…ワルキューレでした^^;
ちなみに…ロボット物とかもイケるんです?
@WsDVCdseZkgZM0V 巫琴「リアル、スーパーって区分も、全部〝ロボット物〟って分類の中にあるし、気にする必要ないんじゃない?
リアル系でも一騎当千のエースパイロットは、始祖である赤い仮面の人の時からあるし」
令嬢「スーパー系だって、軍属や公務員や会社員の時もあるわ!
この区分は案外曖昧よ!」
#境界戦機 やっと放送再開、待ってたぜ。個人的にはガンダムAGEのスタッフが、ダグラムっぽいストーリーで描いてる感じに見える。ヒョイヒョイ空を飛んでしまう非現実的なロボット物よりリアルなので中々良いです。身近な戦争の話なので、昨今の紛争と照らし合わせてしまう。
#お前らの好きな最終回晒せ
『機動戦士ガンダム』(’79)
ロボット物が大好きな小学生だった私
お話の続きが気になって仕方がない作品はこれが初めてだった
最後のナレーション
「宇宙世紀0080…
この戦いの後、地球連邦政府とジオン共和国との間に終戦協定が結ばれた…」
を聞いて泣いた
3月22日はアニメーター #大貫健一 誕生日
大貫健一と言えば
#機甲戦記ドラグナー
#東京リベンジャーズ
他にも第2シリーズ以降の #メジャー とかも
何となくロボット物のイメージ持っていますが実際にはそんなことも無く
作監作品の #破邪大星ダンガイオー のイメージが強いのかも
#佐々木るん誕生祭2022
本日は声優:佐々木るんさんのお誕生日との事🎂😄🎉
さまざまな作品に出演されていますが、ロボット物で言えば
①エレ(ダンバイン)
②ミムジィ(オーガス)
③アイシャ(劇場版FSS)
④マルロ(バイファム)
⑤マノン(Gガンダム)
⑥カント(ブレンパワード)
などなど
私と同じようにスパロボ大好きで、ロボット物も大好きなフレさんのススメで
DS版の魔装機神をちょこちょこと教えてもらいながら遊んでるけど‥
スパロボと違うシステムがあってちょっと難しい💦💦
確かに 基礎基本操作は同じみたいだけど色々と違うww
でも‥楽しめてるからいっかw
完結済みの拙作“鋼殻牙龍ドラグリヲ”をHJ大賞2021後期にも応募させていただきました。ノベプラにおいては完結後初の参加になります。ロボット物の王道展開を最後まで走り切った作品ですので是非ご一読を!
https://t.co/BG11pKQggp
#HJ小説大賞後期
#ノベプラ
#ノベルアッププラス
@tsukine_7land ①交響詩篇エウレカセブン
ロボット物、恥ずかしいくらいの純愛、オシャレ
②天元突破グレンラガン
ヲタクなら見なきゃダメ
③スクライド
漢なら見なきゃいけない
④TIGER& BUNNY
今度2期やります!
主題歌が「オリオンをなぞる」
ヒロアカより先に 職業ヒーローを題材にしてた作品
最初色が塗られてない設定だけを見たとき目の所の模様のつながりがわかりづらかったです
カラーを見れば一目瞭然でも色がないと途端に把握が難しくなるというのは「あるある」だと思います
ロボット物もそうなんですが
#ツタージャの日
ガリアン恰好イイよな
後世のロボット物、ファンタジー物にどれだけ影響与えている事か
ガリアンのガリアンソードとザウエルのドリルソード
両者の一騎討ち
私がバスタードソード好きになったの、ガリアンがかなりの原因