太公望
歴史上で一番好きな人です。
その生き方にはちょっと不器用なところもあったようですが、彼の功績と、今に伝わる彼のものとされる思想が私は大好きです。写真は陝西省咸陽市にある姜子牙墓です。なんとお墓の上に登れます。ビックリしましたが、とても嬉しかったです。

5 34

【中国史上最も美しい男】潘安ちゅわんって誰~~~?!?!

【プロフ帳】
本名:潘岳
字:安仁
出身:河南省
時代:247年-300年(西晋)
職業:政治家
属性:イケメン
家庭:楊肇の娘と結婚、逆玉の輿!
親友:夏侯湛(イケメン)

3 16


明太祖の参謀、劉基伯温(絵はゲームキャラ)
23歳で進士となるが元に見切りをつけ下野。朱元璋に招かれ紅巾軍に身を寄せる。治国と謀略の才があり、鄱陽湖の戦いでは東南の風を利用した火計で数で勝る陳友諒の船団を破った。 
そう、演義の赤壁や孔明のモデルです。なぜ無名!

3 22

周瑜
名門生まれの絶対音感持ち。なぜか総角のころに未来の主にして義兄弟、パートナーの孫策を訪ねていき、そのまま自宅に招く(誘拐)。山あり谷ありでも孫策を助け、孫策の死後は弟孫権を助けた。
孫権は年間百着の衣装を贈っていたらしい。感謝?

13 32

今年の夏の優勝は
昌平君こと熊啓でしょう💕

軍略練れて政治できて一騎討ちできるとかどゆこと?!w 

「キングダム」の影の主役w
原先生、蒙武と昌平君大好きだと思うので多分悲しい(史実通り)にはならないんじゃないかと願っています…



4 15


関羽
三国志で一番好きな武将。身長は2mを超え、青龍偃月刀という武器の使い手で、赤兎馬という駿馬に跨り戦場を賭けた偉丈夫であり、蜀の初代皇帝、劉備の義兄弟❗忠義に篤い文武両道の名将❗ちなみに今伝えられてる関羽の人物像の多くは、後世の創作。

4 37


八大山人
( ^ω^)明末清初の人。出自は明王朝の一族に連なるが、科挙を受けるために他家に移籍するも明が滅び、僧籍へ。
さらには隠者となり詩を詠い、好きな絵を描いて暮らした。

彼の奇矯な作品からは抵抗と拒絶の意志が伝わる。

5 29



三国志(というか後漢)より、朱儁(画像右

一般庶民からの叩き上げで内政で実績上げてたらなんか軍事もできてしまって交趾の反乱・黄巾の乱を片付けて右車騎将軍を経て三公にまで登り詰めた、とにかく真っ直ぐに生きて死んだ人

相方の皇甫嵩さん(左)とセットでどうぞ

6 27

『奇人と異才の中国史』読んでいたら鄭和218cm(七尺 =明の一尺は31.1cm)と衝撃の情報が載っていたので身長対比イメージ作ってみたけど恐ろしいことに
しかもウエスト十囲(約1m、三国志の許チョと一緒)、声は鐘のよう、歩きは虎のよう?存在感すごすぎィ!

0 28


歴創やってる腐女子です!明が主。それだけじゃアカン!ということで中国史のほかの時代もちょっとずつ勉強中です。三国志から出られない。日本史は一応B履修済…。
中国都市擬人化もやってます!

5 27

   
【劉玄(更始帝)】
緑林軍に擁立された反王莽勢力の盟主。
項梁に擁立された義帝に似ている感じがするが、
彼よりはちゃんと権力を持った盟主のイメージがある。
(評判は良くないけど・・・。)

0 5

姬 星猫(jī xīng māo)

中国史を専門とし、パソコン系統の授業も受け持つ在日中国人教授
ゼミでは実際に中国へ赴き、要所となる場所を自らの手で調べ目で見て耳で聞き研究するをモットーとしており、3回に1回は中国へ行く
酒と煙草をこよなく愛しており、三度の飯より酒煙草、あとついでに男

0 3

近世に入るまで、日本に伝わっている中国史逸話のガバガバっぷりすごいよね、ってよく思います。
別に赤松が言ったわけではない。

0 0