「研究」のイメージをシフトしよう。「散歩」するように参加しよう。大学・企業の共同研究の世界にリーグ制を導入?!日本財団と京都大学は市民サイエンティストとして研究者と共に環境課題を解き明かす市民とのリサーチ共同研究活動「 サイエンスリーグ」をスタート。
https://t.co/XQQpps1hmW

0 0

【東京外大教員の本】
『アフェクトゥス(情動)―生の外側に触れる』西井凉子、箭内匡ほか(編著)京都大学学術出版会より絶賛販売中です。
https://t.co/5OpCJByG8k

8 33

そうだったのか

ネコがマタタビに反応するのは蚊を避けるためだった 岩手大学・京都大学らの研究グループが発表
https://t.co/4zL2L0wufg

111 210

Qマップを見て最初に思い浮かべたのが、京都大学の生化学チームが作ったこの狂気の代謝経路図(生物の中で起こっている化学反応を地図化したもの)

13 64

1型糖尿病の根治的治療につながる発見です。(Cell Chemical Biology)#京都大学iPS細胞研究所

『iPS細胞由来の「膵前区細胞」を効率的に増殖させるタンパク質 1型糖尿病の根治的治療につながる発見』
https://t.co/S3s0NreiHZ

3 4

オッハー!今日は【文化の日】という事で本日の聖書どうぶつ図鑑は「チンパンジー」

チンパンジーは聖書には登場せず。

チンパンジーの研究は京都大学が有名だが、最近の研究ではチンパンジーが「ヒョウの獲物を食べることを初めて観察」された。https://t.co/whv0asCZDb

5 11

こちらは、岐阜出身の哲学者 久松真一(1889-1980)の一字関「黙」です。京都大学にて哲学者西田幾多郎に師事。妙心寺春光院に住し、茶人としても知られます。

0 7

『幸福路のチー』の宋欣穎(ソン・シンイン)監督は2004年春から2年間、京都大学大学院に留学し、その時の体験を描いたのが『いつもひとりだった、京都での日々』(早川書房)。
https://t.co/qcU3YQpk5p

   

0 0

京都大学知り合いのペルソナ使いがいたわ

1 10

10/20㈫ 例会 18:30~ Zoomにて
【第二神殿時代のパレスティナ史】
バビロン捕囚後のユダヤ人の歴史について、2つのユダヤ系王朝を中心に見ていきます。マカベア戦争やヘロデ大王に表れた古代ユダヤと王たちの最後の栄光とは…

参加を希望される方は、DMかメールでご一報下さい!

15 20

16年かかって京都大学を卒業した者に心を捉えられたまま離してもらえないという意味では地獄です…この地獄から戻りたくない…

9 96

「16年かけて京都大学を卒業した者です」

0 0

『16年掛かって京都大学を卒業した者』です

4 27

8/24、絵葉書入力継続中。

太平洋戦争勃発直前、仏領インドシナに派遣された藤田嗣治が描いた「河内附近ドアンピー」(Doãn Quốc Phi?、1941年11月2日)の絵葉書!

*****
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
「絵葉書からみるアジア」
https://t.co/GmHZmp5mZh

6 7

カルチェラタン。京都大学の吉田寮を思い出す。大学時代どうしてもどうしてもどうしても行ってみたくて1人勇気を出して見学希望を申し出たら部屋の中まで案内して頂いた。面白い人達、ヤギ、ネコ、ニワトリ、エミュー、食用ウサギがいるカオスで素晴らしい空間だった

33 190

京都大学総合博物館「虫を知りつくす」展のポスター用に描いたミズタマショウジョウバエ。

1 15

伊尾紳吾さん(高島研究室 大学院生)が、京都大学産婦人科・人間健康科学系専攻の研究者と共同で、ヒト胎盤研究の最前線に関する総説論文を発表し、Human Reproduction Updateに掲載されました。CiRA国際広報室の#大内田美沙紀さんが描いたイラストはこちら。#胎盤 https://t.co/Wj7LTxUNiJ

6 32

【おしらせ】

股倉からみる『ハムレット』(芦津 かおり 著)/ 京都大学学術出版会

装画を担当いたしました。
振り向く人物はシェイクスピア、舞台のようすはハムレットのワンシーンをえがいています。

デザイン|上野かおる(鷺草デザイン事務所)

2 14

京都大学医学部附属病院からのプレスリリース発表です。「移植後血栓性微小血管障害」の発症リスク因子についての研究を、短い漫画でまとめました!はやのん理系漫画制作室(2020) https://t.co/aAV74tzd6c

8 20

京都大学:地球大気の共鳴振動を網羅的に検出 -大気は梵鐘のように「鳴り響いている」-
https://t.co/ruO4lBs2Xp
過去38年分の全球大気データセットの詳細な分析により大気中の共鳴振動を広い周波数領域にわたって多数検出。
比較的短周期(33時間~2時間)の領域に数多の共鳴振動を発見

75 107