1月7日は、人日の節句です。この日は昔から御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うために七草を食べる風習があり、明日のヘルシーは七草メニュー「七草の卵とじ」になっています。家で用意するのは大変ですので、お昼にどうぞ‼️

7 26

五節句(旧)
(ほんとは1月1日が格上げになって1月は7日の人日の節句)

3 27

sky 絵

1/7 人日の節句

せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ

どれがどれか…見分けられるかな?


3 14


冬至 末候 1/1~1/5頃
第六十六候 雪下出麦 (ゆきわたりてむぎのびる)
雪の下で麦が目を出す頃です。

改めて、あけましておめでとうございます!
三が日どころか、人日の節句の七草粥も過ぎてしまいましたが……(^_^;)
年齢操作👹🐱
デジタルむずい…!

5 20

1/7


この日「人日の節句」の朝に七草粥を食べて祝う。

七草粥に入れる「春の七草」は、セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの7種類。スズナは蕪、スズシロは大根のことである。

雑学ネタ帳より

0 9

「今日は"人日の節句"すなわち七草粥を食べる日ですね。
家族や大切な人の無病息災を願う意味もありますが
年末年始に弱ってしまった胃腸を休めるのにも効果的だと言われています。
…材料は既に用意してあるので、今夜一緒に食べませんか?」

7 23

こんにちは🦊⛩✨

今日は1/7は
です✨

皆さんはもう食べましたか?
私は夜食べる予定です🥬🍀

無病息災を願って🙏🏻

.

3 60

今日は、爪切りの日
今日は人日の節句で、七草粥を食べる風習があるが、
七草爪といって、新年になって初めて爪を切る風習もある。


0 3

今日は です。今日 の朝に七草粥を食べて祝います。七草粥の春の七草は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種です。七草粥で、その年の無病息災を願います。

3 7

七草粥なのに、七草とお米以外に
肉団子、お餅入れて、卵とじにしてしまった・・・

凄い美味しい~(笑)

どおりで正月太りから体重が戻らないわけだ...💦💦







3 15

きょう1月7日は
七日正月
人日の節句
七草粥
爪切りの日
千円札発行の日
消救車の日

誕生花はホワイトチューリップ
花言葉は「純真」

639 1459

1月7日【#七草粥】
人日の節句の朝、その一年の無病息災を願って食べられている日本の行事食。

芹(せり)
薺(なずな)
御形(ごぎょう)
繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ)
菘(すずな)
蘿蔔(すずしろ)

1645 3765

おはようむです!
今日は人日の節句です。
お正月のお食事やお酒で弱った胃を休めるために七草粥を食べるそうですよ。
私も七草粥を作る幽霊のお手伝いをしたのですが、幽々子様の分は本当に多くて大変でした...
みなさんも七草粥を食べて、元気に過ごしましょう!

0 3

七草さん!
1/7の人日の節句。疲れた胃を休める回復スキル持ち。
その起源も、7つの食べ物も諸説あっていろいろ!

33 149

今日は人日の節句に七菜が入った吸い物を食べる習慣から
子どもの頃はお粥なんてと思ってましたが、お酒飲むようになると、この時期にはありがたいですね…。
そんなわけで、アニメでお粥食べてた繋がりからSideMのユニットを紹介

SideM:https://t.co/aimh1Gxu4t

329 404

1月7日、人日の節句の今日は、七草粥で無病息災を。
そして学生のみなさま、明日は楽しい授業はじめです。

7 59

おはようございます!
1月7日本日は「七草の日」です!
人日の節句の習慣の一つとして、春の七草を粥に入れていただきます。
七草は全て言えますか?こちらの記事もぜひご一読ください♪https://t.co/eLZu3q9T5F

https://t.co/UmBUgSdtcd

0 7

本日1月7日は人日の節句
一般的に七草粥を食べる日です。
七草の種類は地域によってまちまちで、そもそも粥でなく雑煮の地域、汁粉の地域、納豆汁の地域などと割と自由です。
そしてこれは「ななうさがゆ」です。

七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン

958 2733