高見沢さん写仏…?(?)上げ直し…………むず………むずかしい…………

0 21

.

23日(金)〜
【 写仏 】木村俊子遺作展です

:::開催のご案内:::

▫️山田哲生 作品展 8.29〜
【 未知の物体 】Unknown object

▫️4人展 9/5〜
螺鈿彩ART / 陶 灯 / 曼荼羅 / 心に響くアート

▫️薮内 舞 展 9/12〜

きみが好きで
大好きで
もう
どこにも
行ってほしくないんだ

igu_m_art

3 9

取材旅で訪れたステキなお店、「綴る。」さんはお酒を飲みながら文具を買えるお店です。

お店には私書箱があり、お店に行くと何処かの誰かと手紙のやり取りができます。このオリジナルのインクは、尾道をイメージして作られているようで、とても愛らしいのです。

17 76


タグ誕生記念に私も過去絵を貼っていいでしょうか…
ひろがれひろがれ写仏の輪ー🙏

12 24

菩薩像の写仏をしてお顔だけ自分の絵柄に寄せたんだけど、素肌を晒ししなやかに腰をひねらせたうえで煩悩を捨てろとおっしゃるのか…って真顔になった感じをお伝えしたかった

1 8

1万年ぶりのインターネット写仏

0 16

ゼンタングルってアートを知って
やってみたがこれ面白い。
写仏写経ににた感じだけど色々自由にモチーフ組み合せるの楽しい。

0 2



不動明王
実は大日如来の化身なんだけど、どちらかと言うとエンカしたら死を覚悟しそうなデザインしてると思う

6 20

着地できなそうになってきた写仏②…
どーすんのコレ

0 6

写経(写仏)のようにお絵かきをとおしてキャラを愛でたい心境だったけとネタがなかったので
前あげたヤツに加筆を加える
うえすた組

0 5

カラーパレット写仏

0 13

万松寺では毎月第2・4土曜に写仏会を開催しています。
本日は第2土曜日の写仏会でした。
4月の仏様は、弥勒菩薩様。お釈迦様の救いから漏れてしまった人をすべて救ってくださいます。
次回は、4月28日(土)16:00より開催します!

0 18

波夷羅大将は薬師如来を守護する十二神将の一尊。薬師如来の十二の大願に応じて十二の月・方角を守ります。その中で波夷羅大将は辰年を守護するといいます。

0 6

大黒天はインドの神シヴァの化身、マハーカーラが仏教に取り入れられ、天部に属する神仏となりました。仏教だけではなく日本の神道でも存在し、大国主命と神仏習合し、七福神の一柱として信仰を集めています。

0 7

万松寺では毎月第2・4土曜に写仏会を開催し、ご参加いただいた方に十三仏のお姿を月替わりで写仏して頂いております。
1月の仏様は、文殊菩薩様。“三人寄れば文殊の知恵”でおなじみの知恵を象徴する仏様です。
次回の写仏会は、2月10日(土)16:00より開催します。
2月の仏様は、普賢菩薩様です。

3 11

吽形(うんぎょう)は仏教における天部の一尊で、通常は対となる阿形(あぎょう)とともに配置される。吽は仏教では物事の終わりを意味するとも考えられています。

1 6

おはようございます。
天燈鬼(てんとうき)は仏前を照す役目を与えられた邪鬼。2本の角と第3の目を額に持ち、左肩で燈籠を掲げる姿が有名です。

0 4