//=time() ?>
見えなければ板シャーシでも構わない派ですが、モーターボックスの出っ張りだけが見えちゃってる状態は流石にちょっと・・ということで、タンクとマフラーとリーフスプリングの見えそうな部分だけ製作。
@aotanukinosu Mi24シリーズを模した架空機ですね。実在するMi24系統機には矢印部分の5本の出っ張りがありません
載っけてる武装は3M11対戦車ミサイル、B-8V20ロケット弾ポッドです
角度ちらちら変えてたんですが、そもそもモデルの仕様的にズボンの中身は作られていないので腹筋かなにかのお腹の出っ張りがふくらみのように見えているっぽいです
「厩の守神が猿」の信仰は古く、鎌倉時代に描かれた石山寺縁起絵巻にも厩に猿が描かれている。
また猿回は馬屋の祈祷が、大衆芸能になったと言われている。
馬の繋ぎ場の上の出っ張り(右写真)は「猿耳」といい、馬と猿の切っても切れない関係が伺える。
右:彦根城馬屋
だからフル装備でも行けるようにデカいクッション的なのを岱あたりがこさえたテイで描いたやつと背中と兜の出っ張りを多少配慮して寄りかかったのが2、3つ目のやつ 4つ目の4馬みたいには出来ないんだよ8若 椅子も背もたれ使えないし