金ヶ崎城の戦いで高師泰の下に入り、子の師貞・師国が高師直からの偏諱な辺り、南北朝の早い段階で足利首脳に取り入り勢力を拡大したのは間違いない
信州惣大将は守護に対する形式的な副将めいた立ち位置で、これを不満に思う村上家は幕府や小笠原家と対立していく

20 59

なかもず[中百舌鳥]から箕面へ!

北大阪急行電鉄南北線!
阪急テイスト地下鉄!!!
警笛がかわいい♥

7 27

合衆国海軍通史は、たぶん次回(もうかよ!)で第一期終了です。
ちょっと資料読みこませて……南北戦争は上下になると思うし。次は多分こんな感じで考えてます

次回、
「合衆国海軍通史 私家概要 明白な運命(マニフェスト・ディスティニー) 1820-1860」
かくて、大洋を超えて我らは遭遇する……。

1 5

南北朝時代超入門書

7 24

東ゆう

東西南北の解散シーンより

「私についてくればさ、全部うまくいくんだよ」

「私…東ちゃんに頼らないで1人の力で生きてみたいの」

「そんなのおかしいよ!絶対!」

33 122

 
中国の南北朝時代が終わる寸前の国際情勢をイラスト化!

18 106

◎貴方のサークル「紅ねじるし」は、海曜日 東西南北地区 “XX”ブロック-323a(天777ホール) に配置されました。

7 32

おはようございます!本日11月6日は1860年のアメリカ大統領選が行われた日です。
この選挙でエイブラハム・リンカーンが共和党初の大統領に就任します。□隷制反対派のリンカーンが当選したことで南部諸州は連邦脱退を宣言、南北戦争が始まりました。

39 309




👹滅の刃
煉🔥杏🍠郎×冨🌊義🐟

なんどでも、東西南北どこでも、末長く参加したいです。
ねこもいます。
よろしくおねがいしますにゃん。

50 162

軍事・政治・謀略・文化……あらゆるところに名が現れ、そしてその全てで違う顔を見せるという意味で最も食えない人物でした
ただ時と場合によって婆娑羅を使い分ける処世術に長け、足利家に一途に仕えた高い審美眼は紛れもなく本物で、南北朝を代表する傑物に他なりません

16 87

逃げ若武将名鑑【佐々木道誉】
南北朝稀代の腹黒策師にして元祖婆娑羅大名
暗躍が大好きなトリックスターで彼が寝返った際には何らかの策謀を張り巡らせてる可能性が高い
尊氏相手にも裏切る顔をしながら結局孫の代まで面倒を見続けたズッ友で在り続け逆の意味で裏切った

419 2338

第二回学ぼうKKNBの会開催します!
2024年11月11日22時齊藤太一さまを講師にお迎えしてXのスペースにて鎌倉南北朝の勉強会を開催します。どなたでも参加可能です。皆様ぜひご参加下さいませ。質問コーナーあります。#学ぼうKKNBの会

37 96




👹滅の刃
煉🔥杏🍠郎×冨🌊義🐟

なんどでも、東西南北どこでも、末長く参加したいです。
よろしくおねがいします。
よろしくおねがいしまーす!

67 261

さらば丸亀‼️

にっかり青江、美しかったぁ💕
南北朝らしく太い&鋒でかい堂々たる姿ですが、肌が詰んで麗しく、刃縁も白く細く冴えて、めっちゃ顔が美形の中背マッチョって感じ!
中ほどで鍛え肌が目立つ部分は、腕に浮いた血管みたいで興奮します。
地斑映りが刀身に陰影の変化をもたらすのも、よき。

5 85

主催の小麦さんお疲れさま~!
すなおさん優勝おめでとう!
参加者および見学の皆さん、お疲れさまでした 東西南北の名前を覚えたのでミリしらからしらくらいになれました

2 24

この戦いで、東晋(南)の数十倍の兵力を持ちながら大敗を喫した前秦(北)は支持を失い崩壊。その後は天下統一どころか南北分裂が固着化し、「南北朝時代」が到来します。
隋による天下統一は589年なので、東晋のまさかの逆転勝利は、中国の再統一をつごう200年以上遅らせることになったのでした。

2 18

信濃宮と呼ばれる本拠地大河原城に帰還後も抵抗しますが挽回できずそのまま吉野に帰還
『新葉和歌集』完成後の動向は定かではないですが、一説には信濃宮に戻りここを終の棲家にしたと言われています
南北朝動乱をよそに心穏やかな皇子は我を通して歌を詠み続けたのでしょう

24 74

しかしその後の戦績は「君がため/世のため何か/をしからむ/捨てて甲斐ある/命なりせば(帝の為、世の為に命を惜しまず戦え!)」と勇ましい歌を詠み兵を鼓舞するも振るわず
南北朝の征夷大将軍の激突は北朝勝利に終わります
余談ですがこの歌は後に坂本龍馬が好んで引用する

22 68

倒幕に失敗して配流先の隠岐でも和歌を詠んでましたが、幕府滅亡に際して天台座主として復権
南北朝に割れると還俗して伊勢に滞在後は井伊谷に潜伏。顕家の進軍に合わせて合流するも般若坂の敗走で吉野に入ります
顕家戦死後の再編成で東国配置になりますが遭難して遠江に漂着

20 52