🎃おばけ・妖怪・もののけ図鑑👻Yokai
麒麟(きりん)
古代中国から伝わる瑞獣
雄は麒、雌は麟
一本角を頭に有し、全身は五色、鹿の体、馬の蹄、牛の尾
群れて行動せず、殺生を嫌い生きた虫や草を踏まない
王者の政に仁あれば現れる

0 8

無垢離
読み:むくり
意味:睡眠中の無防備(無垢)状態から
覚醒して離れた瞬間の事
引用:民明書房刊
「今日使える古代中国用語集」より

おはようございます

3 23

NARUTOクソゲーの新たなプロジェクト
古代日本の浪人風の対になる古代中国の武侠風
ポスターとか立ち絵とか上げてみよう……

0 1

🍰新規イラスト💮

チャイナ姿の僕を
鳥頭えず 様( )に
描いて頂きました🐼🇨🇳

倫理で一番好きなの古代中国の諸子百家の思想なんだよね✌️

6 15

マギロギデビューPC 外典/阿房宮
色羽妖花(いろはようか)
表の顔は未亡人。

魔法名は「渡り歩く恋」

真の姿は古代中国の禁書「本草桃源経」
恋にまつわるまじないがメインの書。

無粋な書警さんによって似合わない足枷をつけられた。

魂の特技は《闘争》

5 21

仕事宣伝。昨日発売された「古代中国 英傑最強ランキング」という本にイラスト数点描かせていただきました。
先月受けた仕事がもう本になってた。
表紙にも自分の絵を載せてもらえてありがたや。
是非買ってくださいね。
https://t.co/SVniVTp8c9

122 505

古代中国(ancient china)
「古代」っていつだって話だけどそれっぽさはある。

0 0

「平安時代のエジプト邪宗門」とか「古代中国のマヤ文明」とか胡乱なワードを入れ替えて遊んでるので、AIくんもお疲れ様である。

0 0

おはよー🐰

突然ですが、なぜ千島学説では氣血"動"なのか。

氣血の考え方は古代中国医学に基づいたもの。それを現代人に合わせ"動"を加えた。

昔の人は動くことの大切さを伝える必要がないくらい当たり前に動いていた。

動くは"歩く"👣

さぁ今日も歩こう!

3 43

🎃おばけ・妖怪・もののけ図鑑👻Yokai
九尾の狐(きゅうびのきつね)
出没場所:山、宮廷
異称類縁:九尾狐狸、玉藻前
古代中国では邪を避け明君の代を示し(史書や『山海経』他)、古代日本でも神獣とされ、
『封神演義』の影響から近世以降は悪狐とみなされた

0 3

今日10月5日の誕生花は「枸杞(クコ)」です
効能を見ると、
あらゆることに効き、
まさに万病の薬です
古代中国では
不老長寿の秘薬にもなっていたとか
花言葉は「誠実」「過去を水に流す」
「お互いに忘れましょう」他
枸杞うんちくはこちらです↓
https://t.co/aj4KMpW4ul
 

8 118


タグ参加をさせて頂きます。
歴史創作をしています(今は古代中国がメインです)

1枚目夏姫、2枚目メアリー・スチュアート
3枚目西施

4 25

picrewのメーカーで作った古代中国風美女。

髪型とか分からないから作るのが難しかった💦

0 1

【今日プラ:23分】
キャラ:東 和馬

【食パン】
🍞大きな長方形の箱型の型に入れて焼いたパンのことで、形により「山型食パン」「角型食パン」「ワンローフ」等に分類される。
🍞食パンは1個2個とは数えない!1斤2斤と数えるのだ!斤というのは古代中国の時代から使われている重さの単位なのだ!

0 6

狐突(創作春秋晋)
狐毛・狐偃兄弟の父。宮城谷さんの古代中国シリーズはたくさんあって、たくさんの人物が出てくるけれど、個人的に一番思い入れがある人物。ただただかっこいい……

2 24

【特集】
うちの憂炎(おっきいの)が、エブリスタさんの本日のイラスト特集に掲載されておりました。ありがとうございます!
(でも和装束じゃなくて古代中国の漢服です。大円領の長袍です。腰の飾りも佩玉です。細かくてごめんなさい💦) https://t.co/KxOdttmudE

0 1

アサシン クリード コードネーム:[Jade]
紀元前215年の古代中国を舞台にしたスマホ向けゲーム
スマホだがオープンワールドのアサクリを楽しめる
アサクリ初のキャラメイク要素のある主人公

4 22

殺戮を続ける阿修羅像。
そこに駆けつけたのは国際魔術会議きっての武闘派エージェント・平山剛だった。
平山の攻撃が阿修羅像を壊していく。
その時、古代中国の服装の謎の者がこの光景を見守っていた。

第77話『降臨・セイテンタイセイ』アップしました!
https://t.co/Dzgg5DTcUB

4 10