//=time() ?>
ヒロイン語り❣️セーラー服❣️
古典的コスチューム❣️
今はブレザーが主流ですね……
しかしアニメの世界では近年派手に可愛くアレンジされたりして、何気にブレザー以上に最先端なのかもしれません❣️
それはそれで良いのですが、古典的セーラーに郷愁を感じる昭和99年の私です❤️
ヒロイン語り❣️おさげ❣️
超古典的髪型でございます❣️
漫画とかだと地味で真面目なクラス委員長とかに多い気がします💦
しかし我等の菊姉ちゃんもおさげです❣️
気は優しくてお淑やか、その上美人で力持ち、勉強嫌いがたまにキズのあの方も‼️
キャラ的になかなかバリエーション豊富なのかも❣️
#この絵で仕事が来ました
こちらの漫画がきっかけで、安田登先生著「古典を読んだら、悩みが消えた」の漫画を描かせていただきました。私個人で古典を学び直し、自由に漫画を描かせてもらう、楽しいお仕事でした。大好評発売中!
ヒロイン語り❣️ストレートロング+リボン❣️
古典的清純派の象徴❣️
それを逆手にとってお転婆だったり変人だったり、バリエーション拡大❣️
なんにしろこの魅力には抗えない💦
おそらく産まれる前からDNAに刻み込まれてる……
もしかしたら前世から好きだったのかもしれません😅
そこへ行くとパパドンは『告別』や『驚愕』なんかの交響曲は作曲した経緯知ってるとより面白く聴けるだろうし、次世代のベトベンさんなんかはもう完全に自分の事を「芸術家だ」と公言しているからまた違う作家性なんだよね
いやぁウィーン古典派って本当に良いものですね
【お知らせ】『NHKまんがで読む古典・枕草子』上下巻の電子版が出ました。
表紙を新しく描きおろしています。ナゴンの枕草子、どうぞよろしくお願いいたします~!
上巻
https://t.co/9YY7iwUt6Z
下巻https://t.co/caWE6cXd7H
現代風ファッションで麺を推しすスパモン天使です
古典衣装と違って、シャツの前をはだけるのはこの時代ではリスキーですが、布教のためにがんばります!
#nijijourneyv6
ダンジョン飯
ファミコン時代のウィザードリィ、FF、女神転生・・・これらを思い起こすような古典ファンタジーでここまで面白くできるとは。
綿密な世界観と設定、それらに裏付けされたキャラ造形が素晴らしい!
和風と洋風が違和感なく共存してるのも何気にすごい。来シーズンも楽しみ!!
自キャラ信号機、SOZのキャラだけで揃っちゃうね
使用インク: 希/Tono&Lims、古典インク シトラスブラック/プラチナ、Upon Star/DIAMINE
#壺インク月間
ちなみに仕組み的には、線画⇒Lineart&Line2Line&flat Loraで平坦な色付け⇒涙ぐましい古典的画像処理のごり押しによるバケツ塗り再現⇒色毎にレイヤー分け
という手順をたどってます
昨日ちねこさんにお話聞いてから行きてくなったのでデ・キリコ展行ってきた。無機物とマネキンの絵しか知らなかったのでかなり幅広い作風の人だったのにすごくびっくりしてしまった。なんと無くシュルレアリスムとか近代的な絵画のイメージだったんだけどどっちかって言うと古典絵画寄りだった
1980年代の作品。氷室冴子だもん。山内直実だもん。面白くないわけがないんだよ。
現代作品と言われても違和感ない男女入れ替わりのトランスもので、この頃からあったんだって思うかもだけど平安古典「とりかへばや物語」ベースだから、日本人は業が深いよね
#この漫画知っている人で100いいね