//=time() ?>
サモンナイトシリーズ小説の後日譚で、推しカプが幸せになってるのを見たので、久々にネスティとトリス。
当時はサイト作ったり交流したり、黎明期のネットを満喫していたものでした(ネット古生代のオタク民)
エッシャーみたいなタイリングアートを作ってみました。
初めて作ったので、不自然な箇所もありますが💦
ちなみに描いているのは古生代の生き物、アノマロカリスです!!(ポケモンのアノプスの元ネタ)
タイリングアートに適したお絵かきソフトを持ってないので、やや雑なのは気にしないように…笑
「生命のビックバン」っていう言葉がある
古生代「カンブリア紀」に、極短期間に爆発的に生命の多様性が増加したことを指す言葉で、これはダーウィンの「淘汰による進化はゆっくりと進むはず」という仮説の真逆の反応だった
みんな大好きアノマロカリスもこの頃誕生したよ
(これはちょっと古い復元図)
1952年のこの日、アフリカマダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され学術調査。1938年に南アで捕獲され生存確認されていたが、学術調査が行われたのは初だった。以前は6500万年前の中生代白亜紀末に絶滅と考えられていた。学名Coelacanthiformes、英名はCoelacanth。約4億前の古生代デボン紀に出現し…
@miyuuchan1214 アニメがオリジナルで小説(ラノベ)はアニメの前日譚らしい。ヴァルハラの門の中もイマイチよくわからんまま終わったし、オーディンも結局よく分からない往生際の悪い神でしかなかったしなー。
古生代に生息していたチョッカクガイがモデルっぽいなあ。今のオウムガイの祖先。
#実はこれに恐怖を覚えます
古生代に生息していたという板皮類ダンクルオステウス。
この凶悪な面構え、凄まじく破壊力の強そうな口。こんな化け物が普通に海を泳いでいた時代のことを思うだけで恐怖する。
太田貴子さんの31年ぶりの新作に、2曲アレンジで参加しました。
演奏はまちこの恐竜(古生代オルドビス紀)nakayaanと藤村くんとpunpunくんとあゆくんと。
その他の曲でも沢山演奏しています。
自分のアレンジで太田さんの声が聞こえるのはとても不思議で贅沢な経験でした☺️
https://t.co/sMum5XLjhU
25、古生代化石騎士スカルキング
ジムのエースモンスター!! 攻めも守りもこなせるオールラウンダー。
@crn_ss さんリクエスト。
ニコニコ界隈はめっちゃ動植物に詳しい人いて、扉のこれもさっそく言い当てられてました。タリーモンスターまたの名をツリモンストラムほかいろいろ。実は脊椎動物か無脊椎動物なのかで論争中(2017年時点)という謎多き古生代の生き物です。これは脊椎動物版のすがた。
ディイクトドン[Diictodon]
[全長約45~60cm]
約2億5,500万年前
(古生代ペルム紀後期)に繁栄した草食の単弓類。ホリネズミと人間の祖先
医療、医者は要らず
ワクチン、薬は要らず
知能、科学は要らず
空気、地球、太陽は必要
生まれる
動く
子孫を残す(人間に至るまで)
生きる
死ぬ
ピカイア、体長 5cm
約5億0,500万年前
(古生代ガンブリア紀中期)
に生息
医療、医者は要らず
ワクチン、薬は要らず
知能、科学は要らず
空気、地球、太陽は必要
生まれる
動く
子孫を残す(人間に至るまで)
生きる
死ぬ