THme vacation楽しかった🦦🎶
生で見る海帆くんが一番かっこいい!
OCTPATHのパフォーマンスが大好きです!





▼タオルで拍手してた海帆くん

2 9

˗ˏˋプレゼント企画第3弾 ˎˊ˗
  を開催して頂き
ありがとうございます(:D)┓ペコリ

北海道産の帆立貝柱なら
ホタテの♔キング♔ですし
間違いないですね!
お刺身でもOKなのは嬉しいです♪



0 2

くまチョコムシャムシャする帆立と、降ってきたチョコダイレクト食いしようとする帆立と、ドチャクソ可愛い帆立

0 3

かもめ捕食帆立さんに色つけてみました

0 6

〜No.805

北海道
「ホタテめしおにぎり」🐷

8月6〜7日
大ほっかいどう祭in札幌ドーム

さすが、帆立の町❗️
すごいホタテのうまみ出てる炊き込みご飯🤩いい味付け✨
ほぐしたホタテも入って、ほろほろっとほどけるおにぎり🍙

うんまぁーい😋
2コ入りでワンコイン500円

0 1

【#小説すばる 8月号&9月号】絶賛発売中の8月号は さん新連載、#小川哲 さんと さんの対談など内容充実! 8月17 日(水)発売の9月号は さん新連載、#池井戸潤 さん『#ハヤブサ消防団』刊行記念特集、#新庄耕 さんと さんの対談など超盛りだくさん!

6 16

冷やし中華(温)に引き続き、コチラモチーフは帆立の、名前は「はんばーぐ」です、お納めください。
モチーフはほたて、名前ははんばーぐ。
愛してあげてください

よろしく。

0 5

水着ユクエピラチャシ
(差分はアッケテク(帆立貝)ビキニ)

0 1

「寝るにゃえにょ身繕い、べろべろ。明日にょ朝餉わ帆立にょ薄焼き袋丸ごと、べろべろ。」
(そぉっすねぇ。ぢぶんは朝は冷やし茶漬けとか食べたいですねぇ。)
「(ほんぢゃま、おやすみにゃさい、えぇぶりにゃん。良い夢を😆😺♪)」

3 37

帆立の枠に上がったときのてぇてぇ写真

1 4

立て続けに出版されている 先生のお仕事シリーズ。既にドラマ化されているが、色々と変わってるんだね。骨子の面白さは変わらないけど、原作はドラマの3話分までか。これからどんな展開になるか楽しみだな。

『#競争の番人』 https://t.co/RPoZMmSZOV

0 0

帆立ねねちゃんを描き始めました誕生日に本人に見て欲しいのでタグ等は貼らない予定です(✿´༥`✿)
もう線画は出来てて、色塗りを始めた所なんですが…どうやったら可愛く塗れるんでしょうか……

2 33

【ふるさと納税】12-13 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg) |ホタテ ほたて 帆立 貝柱 海鮮 海鮮食品 貝 冷凍 1kg 1000g 特大 大粒 大玉 大きい ふるさと納税 故郷 納税 北海道 紋別市 紋別 もんべつ オホーツク オホーツク海 [楽天] https://t.co/UmsS4N9qFZ

0 0

勝手にやってる帆立の日もなんと2年目突入ということで、何か新しいことしようと思ってMTVに行った日の絵日記を描きました🎨

記憶を頼りに描いているので、多少事実と異なっているところあったらすみません😖
楽しさが伝わったら嬉しいです🦦🎶



6 23

【7/18書籍新刊】
■マインクラフトドラゴンと魔女/ニッキー・ドレイデン
■先祖探偵/新川帆立
■うちはおっぺけ 3姉妹といっしょ⑧
■大人の教養博識雑学2000/雑学総研

0 4

【#小説すばる 8月号 対談】#小川哲 さんの新刊『#地図と拳』絶賛発売中! 日露戦争前夜から第二次大戦までの半世紀、満州の名もなき都市を巡る壮大な物語です。刊行を記念して、小川さんと さんとの対談が実現。「地図とは何か。建築とは何か。そして、小説とは何か。」。お読み逃しなく!

2 8

今日も今日とてお付き合い頂きありがとうございました!

帆立の枠からずっと楽しかった😂
ポリくんとコラボでお話し出来たの嬉しかったし、プーくんから応援の花束貰えて天に召されたし、キーアさんからも沢山ギフト頂きまして、本当に感謝です🙏

またお付き合い頂けると助かります!

おつしゃおさん!

0 0

( ノД`)シクシク…ありがとうございますなのだぁ

うれしぃ~のだぁ~(*- -)(*_ _)ペコリ

いえぇーい帆立(´~`)モグモグなのだぁ~

0 1

【#小説すばる 7月号&8月号】
絶賛発売中の7月号は さん新連載、#安壇美緒 さんと さんの対談など充実の内容!
7月15日(金)発売の次号8月号は、#結城真一郎 さん新連載、#新川帆立 さんの読切、#小川哲 さんと新川帆立さんの対談など、超盛りだくさん!
お読み逃しなく!

13 73

雨が降りそうな晴れそうな、微妙なお天気です。

今朝帆立フライをやったついでに揚げた茄子。白だしに浸して冷やしておいた✨✨

年季の入った梅漬けの瓶、年々増えて保管しきれなくなってきたので積極的に食べてます。

7 56