//=time() ?>
★常設展示作家のご紹介
#20世紀初頭のロマンティックファッション 展
江津匡士|図案家・美術家・美術大学教員
水兵服であったセーラー服が日本に定着し愛されるようになったた理由を服飾文化史、地域文化史、美術的観点から調査、研究、発表しています。
*画像は本展出品作(旧作)
★募集スタートしました
#菫色連盟
長澤 均|ロマン的魂と夢
[開催日]5/18(土)
頽廃的なアール・ヌーボーの黄昏とロマンティックなアール・デコの黄昏――ふたつの黄昏を中心に豊富なスライド資料と『ガゼット・デュ・ボン・トン』等貴重な原本で流行文化史を巡ります。
https://t.co/TQODs6B71o
「彼の頭部から「英雄の光」が放射されていることは、太陽神である父の属性を受け継ぐことの証である」(白泉社/神の文化史辞典)
う、ウワァーーーーーーーーみ、御子ーーーーーーーー!!!!!!!!
アニメージュ増刊『アップル・パイ』https://t.co/mrtnctkMU4
1982年、オタク界におけるロリコン文化黎明期のもの。これも文化史の1ページ。規制の嵐が吹き荒れる前なので、表紙に「ロリコン同人誌レビュー」の文字が躍る。『シベール』は既に伝説として語られています。
#秋の創作クラスタフォロー祭り #秋の歴史創作クラスタフォロー祭り
文化史・生活史好き。主に平安と江戸。歴史小説・マンガ・学術書など読んでお絵かきしてます。髪型やファッション自由です。史実説話妄想入り乱れて人じゃないものもいます
【カゲロウプロジェクト×学習参考書 第3弾!】大学受験で対策の遅れがちな「日本文化史」が、メカクシ団とフルカラーのマンガ+図解で学べる1冊!日本史がニガテなら必携の1冊。7月15日発売!http://t.co/kHJpUHNm5p
4月25日~6月7日まで日野市立新選組のふるさと歴史館様にて企画展『二十一世紀の新選組』開催http://t.co/SxzUV39lif
漫画・アニメ中心の新選組創作文化史の展示第2弾。今回もポスター絵を描かせて頂きました★拡散大歓迎
@omeome_ome 夜分遅くに失礼します!堂崎と申します!それではフォロー外ですが伝えますよ!!おーめさんの羅山で江戸文化史に興味を持たせていただきましたこれからも陰日向なく応援しています!
【連載告知】1月19日発売コミックリュウ3月号から「アルボスアニマ」を連載させていただきます!19世紀東南アジアを舞台に、温室育ちの植物オタク、ノアが植物求めて戦います!(主に自分の体力と)植物と人の文化史を混ぜながらの冒険モノです!
生誕100周年中原淳一展 http://t.co/NRPD5hdwOA これは行く♪ バビは内藤ルネ氏蔵書の「それいゆ」を1冊譲ってもらってるv 中原淳一はkawaii少女文化史を担う一人。乙女のプチ・ソフィア(バビ造語w)として必須