//=time() ?>
#あれは一体何だったのかと思った映画
ただの流行歌。何万年も昔に異星人たちの街で流行った、当たり前のラブソングだった映画。
#超時空要塞マクロス
映画。トランスフォーマー最後の騎士王。歴史の中にはトランスフォーマーが居て円卓の騎士もTFがいたのだ…と言うトンチキアクセル全開なのは良い。アンソニー・ホプキンスの秘密の伝承者貴族に従いマーリンの杖を探すケイドと新ヒロイン。闇堕ちオプティマスでネメシスプライムをやりたいのが主かね
映画。トランスフォーマーロストエイジ。ダークサイドムーンで止まってたので。新主人公ケイドでのシリーズ。キレキャラ+過保護父親の主人公とか、過去レギュラーの処刑や政府に追われるオートボット、余裕のないオプティマスとしんどいパートが長いし、本編がそもそも長い。画面はキレイ。
マジンガーZ対暗黒大将軍を観る。懐かしい。面白い。でもクラッシックなまんが映画。
やはりロボアニメはガンダムで線が引かれている気がする。
#女性監督・女性メインキャストの傑作映画
https://t.co/zXxx4jOYQz
内容はもちろんのこと1時間42分という尺が、平日の夜になんか良い映画見たいけど、2時間ものはちょっとキツイし、重すぎるのも正直シンドイって方に、文句なしにオススメの映画。
『#ブックスマート』
https://t.co/c2O4u19umY
ジェヴォーダンの獣を見てきた。
ブラッドボーンの元ネタの一つとして有名な映画。
18世紀のフランスを舞台に100人以上の女子供ばかりを襲うという正体不明の獣を狩るため、王室博物学者フロンサックと謎の強い男マニがジェヴォーダンへと派遣される。
そして、獣狩りが始まる………
#今でも面白い90年代のオススメ映画
「ジュラシックパーク1993」
恐竜にあまり興味が無い友達に
みせたとき
「メチャクチャ面白い」って絶賛した映画。
恐竜のアニマトロニクスが、実際に役者を襲って撮影した映画。
今じゃたぶんこんな危険な撮影はできないので観る価値あり!
「トレインスポッティング」(1996年)
ヤク中の若者たちのファンキーな日常を描いた90年代カルチャーを代表するイカれ映画。どこまでもセンス抜群な音楽、おしゃれな美術、下品でぶっ飛んだ展開...ユアン・マクレガーの圧倒的魅力と共に93分突っ走り続ける快作。
88年に松竹系で公開された『機動戦士ガンダム』の劇場映画。富野監督にとって初のオリジナル長編劇場作品。アムロがガンダムに、シャアが赤いMSサザビーに乗り、長きに渡る戦いに決着を付けるべく激突する!2人の最終決戦を描いた作品だ。 https://t.co/3QynnKEaT7
『#ヴォルテックス』
心臓病の夫と認知症の妻をそれぞれの視点で描いた映画。2分割画面の同時進行で二人が死にゆくまでの様子を綺麗事なしで淡々と見せつけられる。老夫婦の芝居がリアルでもう…
先日は“誕生”“生”を描いた映画を観たが今日は“病”“死”がテーマでちょっと対極過ぎで胃もたれするぜ!
#あなたの好きなスプラッター映画
スプラッターがテーマでは無いんだけど、血みどろ映画ではある。主人公っぽいキャラがバンバン死ぬ。
『ドグマ』で「信仰による救い」を描いたケヴィン・スミスが9.11を経て「信仰を持つことの危うさ」を描いた映画。怖いよ。
今日の映画。劇パト1作目は活劇としても好きだけどPCのOSやコンピュータウィルスをテーマとした話作りも魅力。これを80年代に発想する先見性がすごい。海ほたるやアクアライン、東京ゲートブリッジなど、後年になってバビロンプロジェクト当たらずとも遠からずな東京湾の姿になってきましたね。