有能・清廉でありながら腐敗した朝廷に押しつぶされてボロボロになって、それでも民と国を救うため戦い続けた徐光啓氏を心から尊敬してるんですが、水都の彼の服に描かれている竹は中国では逆境に負けない高潔な精神性のシンボルと知って鳥肌立った。キャラデザ全面分析してみようかな…。

4 25

【古事記FUN!! 日本の神様紹介】
⛩️布刀玉命(フトダマノミコト)
古代朝廷における祭祀を担当する忌部氏の祖先神。
アメノコヤネと共に祭祀を司る神様です。天岩戸神話でいろいろな職業の祖神となった神々を指揮して、アマテラスのための祭りを行い...
https://t.co/SAJUSMq78x

7 20

先週の畠山ロスもまだ癒えてませんが、史実的に考えるともうこの先は心休まる回なんてないのでは。。?という気も。。

そんな中、#中原親能 はぬるっと朝廷で元気にやってるようですねw


4 21

犬も出迎える行列・・・
《東海道五拾三次 藤川 棒鼻ノ圖》歌川広重
棒鼻とは宿場の出入口のこと。描かれたのは、幕府から朝廷に馬を献上する行列だと考えられる。役人に加え、犬までも頭を下げて出迎えているようだ。
(出典:巨大映像で迫る五大絵師展公式ガイドブック)

0 1

今日の鎌倉殿、時政とりくの息子が不審死を遂げ朝廷サイドは相変わらず諸々暗躍してて畠山殿も着実にフラグ立ててるのに今日はほのぼの回だったな……って雰囲気にTLがなってるの、死人族滅連発展開で感性がマヒしておる

2 4

戦に勝って日本を手中に収めた!と思ったら朝廷が南北に分裂して国が分かれた足利尊氏。

6 66

大遅刻してすみません💦
皆大好きですが、泰親さんや朝廷の関係性が特に大好きです🥰
源氏伝参周年おめでとうございます✨


4 16

源氏伝参周年、誠におめでとうございます!
朝廷の皆様がどうしようもなく好きです。


50 186

朝廷足がかわいすぎる件

1 27

タイバニの平田さんに続き、声優の さんが に出演されていました

もうちょっと拝見できるのかな?と思っていましたが の誅滅の1年前にお亡くなりに😂

(源通親1149~1202)後白河天皇より七朝に仕え、若き後鳥羽上皇時代の朝廷をコントロールした名政治家

3 16

おはロサ〜🥱
アッサリ回復〜😁
丸坊主にはされてませんでした(笑)

平安末〜鎌倉初期の公家・歌人🦉🦉 後白河法皇の死後、丹後局に接近して勢力を拡大する🤝 源頼朝と親密な九条兼実を失脚させて朝廷の実権を握る✨ 和歌にも優れていたという🎤

3 48

🇨🇳朝廷時代のfしmです(嘘)

5 31

朝廷組3人でまわったのめちゃくちゃ楽しかった👹🦜☯️✨このメンツでいろんな人のお店におしかけてました!
途中でであった謎の白いもふもふのあやかしたち(違)くるくるまわりながらずっとじゃれててとてもかわいかったな☺️

0 6

司嵐是終解決了所有朝廷紛爭登基娶了女主當皇后,但不限她留於宮中,且其實有感女主可能並非此世之人(我就說劇本娘不要再創造更多平行世界嵐了啊喂!)

0 0

「朝廷とのつきあいの作法蹴鞠編」

2 20

こぼれ話2
歴史の中、奈良時代くらいに朝廷に敗れ父母に護るべき民を故郷を全て喪った狐の姉妹です。 (不知火が姉、十六夜が妹)
人の愛を信じ悪い妖怪と戦い続けてます。

0 7

さすがに全員死罪にするには規模が大きすぎたヤスが、甘すぎる裁定に天子様は御不満で「もう天皇ヤダ!譲位する!」ってなるし大変だったヤスよ〜

でもこれをきっかけに幕府は朝廷にも強い影響をもつようになったヤス…ふふふ…

…揉め事回避の為だヤスよ?
ん〜公家サンにも法度が必要だヤスね…

1 32



戦国時代の朝廷は“その時点で京都を支配する最強勢力”の肩を持つ

要するに内裏や公家の庇護者になるなら誰でも良く、それ以外の勢力に秋波を送る事もない

 なので京都から逃げた将軍や支配者に関心が薄く、該当するなら明智光秀でも肩を持つ

0 6

紀元前11世紀頃、中国最古の王朝・殷(いん)の時代、紂王 (ちゅうおう)は妲己(だっき)という美女にメロメロにされてしまいます。妲己は容姿端麗、博学にして歌えば美声、正にパーフェクト。時の朝廷や帝をたぶらかすなど実に容易い。この美女が九尾の狐が化けた姿なのだとは、帝は何も知りません。(2/7)

6 42

悪いな兼実、
朝廷の実力者は一人だけなんだ

1 4