//=time() ?>
朝日ソノラマ サンヤング2点【新出品】
『黒ひげ大将 サンヤング3』相良俊輔著 関谷ひさし絵
『機関車大将 サンヤング4』相良俊輔著 高荷義之絵
https://t.co/E0KfvpS6eY
@mach_slap コミカライズ多いねこの時期は。この絵は朝日ソノラマのソノシートだけど無記名だったんで「なんかすごい見覚えあるんだけど」と数日悩んだ記憶がある。
#特撮の地球科学
この珪砂は、#ウルトラマン の光線の撮影にも使われています。2004年放映の”ULTRMAN”(ネクサス劇場版)では、高所から流れ落ちる珪砂を撮影した映像が光線技の素材として使用されました(DVDメイキング参照)
#ウルトラマンネクサス nexuseed
書影:版元ドットコム
朝日ソノラマ https://t.co/9Zef6c97tS
朝日ソノラマ EM-312 超時空要塞マクロス 主題歌のソノシート付き
#朝日ソノラマ
#主題歌のソノシート付き
#超時空要塞マクロス
#マクロス
6月29日は
#ビートルズ記念日
ますむらひろし先生の「母なる大地の子どもたち」
(ガロ1973年12月号発表)より
雑誌初出と単行本(朝日ソノラマサンコミックス1979年)で少し台詞が変わっています
「桑原甲子雄 ライカと東京」(朝日ソノラマ)p38より。浅草の姉弟(昭和13年)。お姉さんは「綺麗」「可愛い」という言葉じゃ足りない、独特な雰囲気の女の子。絵にするのが難しい、、。7年後、無事だったのかなあ、、。それはそれとして、桑原氏の東京の写真はとても好きです。戦前のは特に。
夏見正隆先生の「天空の隼 新・天空の女王蜂 Ⅰ」。元は、朝日ソノラマから発売された「わたしのファルコン」の“再”文庫版なのだが、今考えると日本初の航空ミリタリー怪獣巨大人型ロボ百合小説なのかもしれない……。情報量多すぎだが、1ミリも嘘は言ってない。 https://t.co/lh2Jv7k8eV
『テレビランド』1978年8月号の表紙デザインと朝日ソノラマから刊行された池上遼一版『スパイダーマン』3種の装丁デザインは、奇しくも全て上田敬さんが手掛けたものだった。
#東映版スパイダーマン
#池上遼一版スパイダーマン
これ、多分朝日ソノラマ刊『魔法使いナシアン 双頭の竜』というゲームブックのカバー。随分以前の絵だと思います。
昔はこういう風に雲や煙とかにまでペンで輪郭を入れていた訳です。
#illustration #watercolor #イラスト #水彩画 #米田仁士
【1983年7月1日】今日はマミの放送開始日。まずはソノシートでお馴染み、朝日ソノラマ版テレビ絵本の第一話なぞ。まるでまほうだ…!!
#魔法の天使クリィミーマミ