//=time() ?>
ちいかわのセイレーン「どこがだよ!」 と思ったけど
白黒が基調、耳っぽい髪、下半身(脚)は赤、従僕の人魚の鳥っぽさ、虚無な楕円の目、襲い掛かる凶暴さ……
これギュスターヴ=モッサの飽食のセイレーンだ!
グラスの中にグラスを入れたらどう見えるのだろう?やってみました。ただ、それ以前の口の楕円が上手く取れてなくてしっくりこない結果となってしまいました。中のグラスの線が濃すぎるというのも要因だと思います。いつかリベンジしたい案件です。
#みんなで楽しむTwitter展覧会
【9(日)18時迄🌸個展『春色の夢』花と少女のファンタジー」】
ご案内中の原画です。
『スケッチブック』の表紙絵として描かれた直筆原稿作品。
1978年作です。
楕円の窓がほんのりレトロで雰囲気たっぷり。ツインテールの可愛さったら💕
夜寝付けなかったので徹夜で #midjourneyv5 耐久レースをしました。一晩で1枚目のミュシャもどきから2枚目まで作れるようになった過程を75枚の画像で時系列順に並べてみました。
【耐久】Midjourney V5を7時間触ってどこまで使いこなせるか試してみた。|廻転楕円体 #note https://t.co/xzQulfwhfe
@Noritukin 数ヵ月前のトレス(輪郭を楕円で構成させることと色塗りを徹底的に捨てることを意識してた)まだ真面目だったころ...
なんで描くの?というのは本当に素材がないからなんですよね......。不快感がない程度にはなんとかしたけど、キャラを知らなくても興味をひくようなところには至らず...。
@mochimochi_ds いやんありがと💘💘わたしももちちゃ好きだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(くそでか声)
画像の赤丸みたいに子供描く時は頭の形が丸っこくなるように意識してるかな、大人描く時は青丸みたいにちょい縦長の楕円で…。あと年齢小さくなるほどちゃおばりに目を大きくしちゃう癖があります👀
「#ルーヴル美術館展 愛💘を描く」@ #国立新美術館
ブーシェ《アモルの標的》1758年
楕円形の的に描かれた💖に突き立つ矢は、恋心を芽生えさせることに成功した模様。しかしその右下の矢は❤に当たっておらず、外れ矢の痕跡が、的に点々と穴を開けていて、アモルの🏹の命中率はそれほど高くない模様
@saikou_kunisaki 理想的には、
1.赤の部分以外は保証外、表示しなくて良い
2.赤の部分に指定された先端がある場合、取っ手の根っこの部分をいい感じにスライドする
3.先端部が楕円の中心より左にあれば左側、右にあれば右側につく
こんな感じだとそのまま最終仕様にできる気がします!
コピー用紙にペン入れのモノとi-padで描いたモノの比較。
もうね、直線ツールやら楕円ツールがあるので楽な事楽な事。あとどこまでも拡大できるから描き込み放題。
これね、機械に頼りきるとなくなった時になんちゃらって老害発言する人いるけど、ただの道具使えない人間の僻みなので聞く価値ナシ。