【身辺雑記】先週金曜発売の 7月号、もう読まれましたか? は「霞ヶ浦の怪物(前編)」掲載。次号の後編(カラー付!)原稿から予告編風に。米空母は監修の さんのアドバイスでCV-61レンジャーとしました。ロシア語監修は さん!

17 45

【身辺雑記】そうこうするうちに「まぼろしキャバレー」の単行本化も近づいてきた。ありものの絵にざっと色をつけて様子を見ているところ。

15 63

【身辺雑記】絵ができあがれば上げたくなるし、でもネタバレの問題もあるし…。これはトビラ絵用。本編とは関係ないことがありますw。

8 51

【発売情報】『国境のエミーリャ④』は小学館より7月12日発売です。どうぞよろしく!!

34 135

【身辺雑記】単行本④巻に向け作業、エミーリャの愛車トラバントP50。こんな色だったんですねー、私も知らなかったw。

11 84

【身辺雑記】チラ見せ。このあまり見ない表情のエミーリャは「ゲッサン」6月号恒例、キャラクター集合用に描いたものの一部。発売は12日。探してくださいね!

4 41

【身辺雑記】これはですね、キッチンタイマーのカウントアップモードをファストクロックに使い、すなわち1/60のスケールタイムでダイヤ運転をしようというプラン。1日が24分になり、ワンゲームの長さとしてちょうどよいのでは?

10 60

【身辺雑記】変哲のない線路配置ですが、本線と側線の役割分担にこだわりつつ2列車の入換をできるように考えたり。

38 233

【アビエト売り切れ図鑑】7話のラストシーンでは、裏稼業の徹夜明け勤務でこの有様。エミーリャの一発芸で一世一代のプロポーズをめちゃくちゃにされた彼がその後どうなったか気がかりです。動画用にカラー化した絵でございます。

5 56

【アビエト売り切れ図鑑】4話のこのシーンはハチャクチャのように見えますが、大幹線のダイヤが乱れたため食堂に押し寄せる群衆にしっかり伝えようとするエミーリャの職務熱心さは見上げたものw。画像は動画用カラー化バージョンです。

6 54

【身辺雑記】こちらは「緩やかにカーブしながら連続するデッキガーダー鉄橋」という、大レイアウト風のお題をコンパクトにまとめたもの。これはこれで楽しめるんじゃないでしょうか。

24 151

【身辺雑記】これはですねー、Amazonキンドルで最初に出した「Nゲージ小型レイアウトプラン集」がたいへんご好評をいただいているので、その続編を少しづつ作っているのです。#Nゲージ

32 192

【身辺雑記】着彩できたてホヤホヤの絵。ひとつのレイアウトに連絡のない複数の鉄道路線(事業者)を同居させるのはあまり好きではないのだけれど、それを敢えてやってみた定尺プランです。

48 236

【身辺雑記】通販開始でトレンド入りしているのを記念しまして『テツ語辞典』(栗原景・文/池田邦彦絵・絵 誠文堂新光社刊)より の絵をば。

13 80

【発売中】各種媒体に発表したレイアウトプランの完成図のみ48種を集めたKindle本。全ページ説明抜きでこんな感じです。ただ絵が見たいという方に最適。お手軽なプランカタログとしてもどうぞ。
『Nゲージレイアウトプランイラスト集』 池田邦彦 https://t.co/2Mhrqzgljv

12 86

【身辺雑記】単行本2巻収録の第7話『後楽園球場の秘密』本誌掲載時のカラー頁です。エミーリャがコラージュでしか出てこないのは残念ですが、戦前の後楽園スタヂアムや、同潤会アパートの内部をカラーで描けて楽しかった!

14 68

【身辺雑記】ひとつ前の単行本2巻、本体の表紙はナンチャッテ旧ソ連農業雑誌風。日本で農業といえば稲作ですが、エミーリャにモンペ姿でもないだろうとイタリアン・リアリスモの名画「苦い米」(1949)のイメージをいただきました。#国境のエミーリャ

40 112

【身辺雑記】先日発売の単行本3巻掲載の第12話『カーニバルの夜に』、本誌掲載時にはカラーだった冒頭の2pをご覧に入れます。

19 75