福井県越前市広報紙3月号に紫式部の漫画『しきぶだより』6回目が掲載されました。
紫式部が越前市に遺した梅について。
大河ドラマ『光る君へ』と合わせてご覧頂けましたら嬉しいです🌸

31 68

源氏物語を漫画化したあさきゆめみしも大変オススメです。男前の説得力がすごい。

0 4

エログロが入っている創作は文化ではない!!って息巻いてる人、源氏物語が光源氏チンポストーリーと知ったら発狂しそう

0 0

福井県越前市広報紙2月号に紫式部の漫画『しきぶだより』5回目が掲載されました。
源氏物語と武生(越前市)の関わりについて。

大河ドラマ『光る君へ』と合わせてご覧頂けましたら嬉しいです🌸

35 89

清少納言(ギャル)と
紫式部(陰キャ)

あらためて源氏物語見たけど
ぶっ飛んでますね(白目)

1500 7433

ちなみに、「源氏物語」というワードを入れると、急にくっきりはっきりして気合が入った感じになる気がいたします。

1 16

→つづき
全体的にテンション高めのギャグテイストです。登場人物は、個性がわかりやすいビジュアルを目指してかなりアレンジ強めのデザインにしています。
「話の流れとキャラクターを頭に入れること」に特化した内容となっております。
ぜひ読んでみてください~

13 19

源氏物語の入門として「はやげん! はやよみ源氏物語」を話題に挙げてくださってるようでありがとうございます。
こちらは源氏物語の全54帖を200Pほどでまとめたコミックになります。
→つづく

28 63

今回まひろが五節の舞姫になったけれど、源氏物語の「須磨」では五節の舞姫を勤めた女性と光源氏が関係を持った話がでてくる。が、他の姫君と違ってほとんど盛り上がらずに終わるチョイ役。
『知泉源氏5』収録部分

5 17

『光る君へ』4
サロンで竹取物語の話題が出て少し批判的に描かれていたけど、源氏物語の「絵合」の中ではガッツリと竹取物語をdisっている。「最後は天界に戻っていったけど、元はと言えば竹の中から生まれたかぐや姫なんて地底出身でしょ、と。
『知泉源氏7』収録予定部分

23 37

ちなみに今回サロンで遊んでいた漢字の篇と旁を合わせる「篇継/へんつぎ」という遊びは源氏物語の中、葵帖で源氏と紫も遊んでいたメジャーなゲーム。

18 32

『光る君へ』
ロバート秋山が演じていた藤原実資はこの時代の役職が「頭中将」なので世間のイメージを大きく裏切っていて良き。
『藤原公任/きんとう』も出てきたけど、この人は文献上で初めて出てくる源氏物語の読者。その日付が1008年11月1日なので、その1000年後にその日が「古典の日」になった。

84 149

福井県越前市広報紙1月号に紫式部の漫画『しきぶだより』4回目が掲載されました。
式部の夫・宣孝、『源氏物語』を書くきっかけ、藤原道長など。
大河ドラマ『光る君へ』と合わせてご覧頂けましたら嬉しいです🌸

35 92

今回の恋文の代筆の歌を書く場面、手元が映ったけれど、そこで書いていた歌は源氏物語の夕顔帖で書いた歌が引用されていた。
漫画『知泉源氏』ではすべての歌を収録しているので、副読本としてもバッチリでやんす。

2 13

【お仕事告知】
1月19日(金)にKADOKAWA様より発行される『角川まんが学習シリーズ まんがで名作 源氏物語』の表紙イラストを担当させて頂きました🌸
大河ドラマ『光る君へ』も始まり、古典に触れるきっかけに漫画の『源氏物語』も楽しんで貰えましたら嬉しいです☺️✨

https://t.co/mgWH2aQ9j5

34 112

宝島社さんより、日部先生のミステリー作品のイラストを描かせていただきました✨
今年の大河ドラマも源氏物語らしいので
好きな方は是非こちらもお手に取っていただけたら嬉しいです‼️ https://t.co/AacpmZ4cUH

8 9

尼そぎの女童
大河ドラマの初回を見ていて、「『源氏物語』に若紫が小鳥を飼う飼わないってシーンがあったものね。まひろの幼少期と重ねてるわけか〜」と言って、夫に教養を見せつけたシーンの若紫イメージファンアート。ワタシ平安時代チョットワカル。

2 20

本当はへきな源氏物語
ヒロイン紹介編④

1710 9153