いつものことやけど、
一度完成した作品のちゃぶ台返し。
「たいせつな人」
この画題も変えよう。
7月、東京都美術館の「近美関東展」
搬入まであと2週間。

7 64

松平一民個展「神集へ(カムツドヘ)」より、《宗像三女神》。先ほどの紹介した作品と画題は同じですが、より南国のニュアンスが色濃く感じられます。ご注文は下記からどうぞ。
https://t.co/erlBRtyhyn

2 4

このタグはいいタグだー
ということでもういっちょ!

幻想的な画題が多いです。よろしくお願いします。

2 9


我輩は稲荷狐馬で有る
知名度はまだ無い、画材は有る、画題は無い、喜びは有る、腕は無い、伸び代は有る、後ろは振り返らない
描きたい時に描き、表現したい時にしたい表現をする
富も名声も要らない、自由な表現が欲しい

6 43

全国的に雨模様です。梅雨の長雨とも夏の驟雨とも異なる、春雨のなんとも言えないこのぼんやりした感じ。実は が「東海道五十三次」で作品にしています。「土山 春之雨」。画題の選定が独特ですね。うつむき気味の大名行列。増水した川の流れで画面にメリハリを生んでいるところもポイント。

36 240

ありがとうメッセージ打ってる時に落ちてしまった…
朝枠ありがとうございました!みんな朝から早起きで偉い◎
たくさんのギフトも感謝です🌹
次のyoutube動画題材も決まったので、今週も頑張っていくぞ〜💪

0 9

何万回描かれた画題であるだろうが何万回描かれてもいいと思う。

0 9


オルペウスを引き裂くマイナデスふたりを描いた絵(色鉛筆の方)が割といい感じだったけどちょっと暴力的な画題なので見たい方はモーメントから見てちょうだい。
https://t.co/80SwRzC40f

0 2

『日本画のゆくえ』@栃木県立美術館

出品作品③「寒山拾得図」
1611mm×793mm、軸 2017年
既存の画題に挑むこと、それは歴史に並ぶこと。この寒山拾得図を描いてから山中に引っ越したけど、今ならまた違うそれが描けるんだろな。
けどしかしこれは良く描けてるな〜、最高にいい。めっちゃ上手いわ。? https://t.co/aKT8qKkKng

6 21

フォロワー5000人おめでとうございます。
昨年5月より描き始めた🔰です。
主にVTubaさんのFAを描いてますが、いろんな画題に手を広げようと挑戦中です。
最近pixivをはじめました。
https://t.co/cTPVoNtadR
よろしくおねがいします🙏

1 22

数限りない美人画を描いてきた歌麿ですが、彼の画題には意外にも母子像が多いです。しかも何故か胸打つようなものばかり。出自不明の彼の胸には、いつも若く美しい母が宿っていたのかもしれません。これもやはり母子像。衝立から顔を出した男の子へ、母が鏡越しにアッカンベしてあやす珍しい構図です。

169 1324

散歩してたら真っ白だった風景に水面とか落ち葉とか見えてきてた。ある画題に取り組んでる間に季節が巡って新しい要素がもらえる。

0 12

Weekly Gallary of Kyosai's Art Works No.181 版画絵本《暁斎酔画 初編》掲載の「猩々」2点を紹介。「大杯を呷る猩々」。能「猩々」は孝行者の酒売りへ猩々が汲めども尽きぬ酒壺を与える曲目。杯の巨大さと猩々の童顔を表現するため猩々を後方から描く構図をとる。右図は同画題の肉筆。

0 9

ちなみに禅宗とネコは相性が悪い。
公案で知られる「南泉斬猫」みたいに斬られちゃったりするし。
でも、この絵みたいに、ネコがチョッキンっと切られてるとやや滑稽でさえある…(画題としてもよく取り上げられても、斬ろうとする場面が多く、こんなふうに斬られたあとは珍しい…

0 4

崑拓人、初TRPGの初探索者だったのですが、ビジュアルが気にいって散々画題にしている(保存をぬかって画質がガビガビなのはご容赦願いたい)

3 15

横須賀平和中央公園 平和の軸
「千年幻想郷」を演奏する
よみぃさん

闇夜に光線、私には到底敵わない
画題だけど自分なりにチャレンジw

いろいろ問題ありだけど
このままいじっても汚れるだけなので
「ま、いっかぁ」w
ちょっと加工すれば光らしくなりそうだけどw

8日目のお絵描きでした

0 68

小磯良平の卒業制作「彼の休憩」のモデルとなった竹中郁
「半ズボンで膝小僧をむき出しだから、火鉢と電熱器とを両脇においてもらう。すると、いい気持ちで目がふさがる。顔以外は大たいそんな状態で仕上がっていったが、全くその画題の通り「彼の休息」は......
https://t.co/vFNHR4UlPj

3 56

12年前、庚寅年の年賀状と、2010年1月2日に描き始めたかなり過去絵です。まだツイッターやってなくて、ここにいらっしゃる方の殆どは、光の中で今待っている状態でした。多少表情が硬くて面長な以外は、画題も絵柄も下手さ加減も、その頃とちっとも変わりませんが、今年もいっぱい描いていきたいな😊。

9 67

今年ははるみち三昧ながらとにかく数を描く練習をしてきました。今後は丁寧に画題の幅も拡げたいと思いつつ、線と厚みの性癖を追及して参ります。
一年間お付き合い有難うございました。来年も推しが幸せでありますように。引き続きTLには居りますが、皆様どうぞよいお年を😊✨

7 35