//=time() ?>
【おしらせ】
再来週から仙台で開催される「痛軸展」に参加します。
来年の干支に合わせて画題は龍🐉
ハムと龍!🐹🐹🐉
もはや未知との遭遇!笑
お近くでしたら、ぜひご笑覧くださいませ😊
仙台展 11/13㈪~11/26㈰ 青葉画荘Gallery
東京展 12/29㈮30㈯ puzzle浅草橋
#キュレーターバトル
当館 #イチ推し生きもの をもう一つ。
『北斎漫画三編』より、
しょんぼり座る河童です。
『#北斎漫画』には、森羅万象の図像が3900以上描かれており、200人以上いた北斎の弟子たちが、本書を教本として画題や画法を学んでいたと考えられています。
この画像はMonsiau, Nicolas-André(仏)の「Le Lion de Florence」(1801)。作者は古典的な画題を中心に描く人でした。
そして下も彼の作品。アレクサンドロス大王が貧乏哲学者ディオゲネスに会いにいった所、ディオゲネスに「日陰になるから退いて」と言われちゃった名場面を描いています。
#私はこんな仕事がしたい
扇面、掛け軸、本の挿絵、御朱印イラスト、お酒のラベル、着物や帯の柄など!!妖怪や日本文化、信仰に即した画題が得意です!お待ちしております!!!
これまで難しかった画題と構図がすんなり生成できてしまう。ひと通り試して満足してしまうと、次のモチベーションはなんだろうか?真面目にウチの子とか考えようかな?
#BingImageCreator #AIイラスト
https://t.co/kGAIgAfUaz
#天鶩絨企画の思い出
「悲しみのオルフェウス」から天鶩絨企画様を知り、毎回とはいきませんでしたが参加させていただいてました。
提示されるテーマ、企画題名がいつも心惹かれるものばかりで楽しみでした。
この企画が無ければ描くことのなかったものがあります。
本当にありがとうございました!
故郷より少し南に行ったところのティンタン修道院廃墟はお気に入りの画題だったようで、川向うからの同じ構図の絵をいくつも残しています。
☟4枚目の制作年わからず。でも…1枚目(1883年)と同じ形の雲ですね…???…不思議。
#同じ人が描いたとは思えない絵を貼る
#絵描きさんと繋がりたい
#絵柄が好みって人にフォローされたい
“無断転載を疑われる”って画題は
多分、順調だと思う。
正直4枚じゃ〜とても収まんねぇ。
俺は俺の道を征くのだよワトソン君。
●布扇子 笹に月
https://t.co/4uVHjWvVn1
和風な画題の布扇子ですよ。
ってか、最近紹介する扇子、月率高くない?!という話ですが、矢張り、日本人は月が好きなんで……。
(先日の美の壺も「月」がテーマでしたね)
今日は #バレンタインデー
恋人たちを描いた作品をご紹介💗
ハブリエル・メツー
《ヴァージナルを弾く女性と歌い手による楽曲の練習》
音楽を奏でる男女は17世紀後半のオランダで流行した画題。おそらく二人は恋人同士。同じ楽譜を見つめる彼らの調和した姿に愛の絆を読み取れます。
#LOVELOUVRE2023
こんにちはー 今は日が差している函館です。昨日の午後から新作に取り掛かって今日の午前中で完成させました。 画題「お出かけ」F10号 #水彩画 #みんなで楽しむTwitter展覧会 #透明水彩
没落貴族は緋色の目。
B級漫画題名。
#イラスト #イラスト好きさんと繋がりたい #絵描きさんと繫がりたい #イラスト好きな人と繋がりたい #カートゥーン