本日は真田昌幸役の大塚芳忠さんのお誕生日です🎊🎉



8 23

④真田昌幸
普段手にしている采配に代わり、手持ちの鯉のぼりを手にし、おどける昌幸公。赤子をあやす様に鯉のぼりを振る様子は、おどけながらも何処か物寂しげ。昌幸「孫の顔が見たいのぅ・・・」

[通販]https://t.co/CIdBxbFfps

8 45

④真田昌幸
山手殿に「あーん」とされ、照れながらも豪快に口を開ける。普段は他所の女子に現(うつつ)を抜かす昌幸公だが、なんだかんだで妻が一番なのだ。

[通販]https://t.co/2amwKOjyg6

12 34


残り4人は、
・服部半蔵
・山内一豊
・真田昌幸
・足利義輝
と予想。馬を引いてるのが半蔵、
織田家の⑦は大河で主役経験のある一豊、
昌幸は今回で出るであろう合戦でいないのは不自然なので。
義輝は、今度はJRとコラボするのに名前が出てるんだよね。

2 4

16. 真田昌幸
①1547年~1611年6月4日
(天文16~慶長16(65歳))
②信濃国(長野県)
③安房守、喜兵衛
④岩櫃城、上田城

4 55

③真田昌幸
今年は鬼役となった昌幸公。
「ふっ、そんな生温い豆なぞ当たらぬわ!」歴戦の智将は、豆は当てられるよりも素足で踏みつけた時の方が痛いと知っている。何処かで見覚えのあるお面なのはご愛嬌。

[通販]https://t.co/2amwKOB9EG

8 47

④真田昌幸
小松姫が不機嫌なのを悟り「嫁に好かれる好機」とばかりに、餅つきで機嫌を取る昌幸公。しかし永遠食べる小松姫と永遠こねる幸村を前に、始めたことを後悔する昌幸公であった。

[通販]https://t.co/2amwKOB9EG

10 51

 まだ全部できてないけど今日描いたやつ載せておきます~!!
1枚目・・・上州真田武将隊の真田昌幸様
2枚目・・・羅威堂の竜斗さん
3枚目・・・鬼滅の禰豆子ちゃん
続きは明日の大掃除終わったらやりますのでもうちょい待っててくだされ・・・!

10 38

政治家のひと見てる?
「戦国大名総選挙」

家康と対峙した上田合戦は、多勢に無勢だったが二度とも勝利した真田昌幸。

勝利の秘訣は、①分かりやすい指示 と②報酬制度

ね!報酬ないとモチベーション上がらんのはいつの時代もいっしょですワ〰️

「父ちゃんカッコイ〰️♪」

0 1

爆イケおやじすぎる真田昌幸と立花宗茂

0 0

儂の中ではダントツで松永久秀!☺️🏯🗡
2位は真田昌幸😄
3位は小早川隆景☺️

これで決まりでよくね🤣🤣🤣

0 10

寒すぎてストーブを最強火力で焚いてるのに、部屋の隅の方の気温が二桁に届かなくて、とても寒い。

寒いのでもふもふを着込んだパッパ(真田昌幸公) | syufutosousaku https://t.co/g78HcctSab

1 1

寒いんじゃよ!(キレ芸)

寒いのでもふもふを着込んだパッパ(真田昌幸公) | syufutosousaku https://t.co/nVbrfno2Jh

1 5

(pid-62341569)【戦国SAGA】真田昌幸♀_p3.jpg https://t.co/GkYb6Iuam7

0 0

(pid-62341569)【戦国SAGA】真田昌幸♀_p2.jpg https://t.co/GkYb6Iuam7

0 0

(pid-62341569)【戦国SAGA】真田昌幸♀_p1.jpg https://t.co/GkYb6Iuam7

0 0

④真田昌幸
「上毛かるた」でも読み札がある程の、上州所縁の妖怪である“分福茶釜”に扮した真田昌幸公。一見おちゃらけた姿をしているが、化かした姿で戦国という決死の綱を渡り歩いているのだ。

[通販]https://t.co/2amwKOB9EG

8 54

今月発売のコスミック・時代文庫『戦国最終決戦 異戦大坂の陣【四】』(中里融司先生著)にて、カバーイラストを描かせていただきました。シリーズ最終巻は真田昌幸と豊臣秀頼、1~3巻ともどもよろしくお願いいたします。

87 348


主催者様
お題「2020年8月のモン玉」
真田昌幸🔥
グリザイユ風にしてみたが何かを違えたようです😇

3 16

④真田昌幸
沼田の覇権を掛け、景義公と男の大太鼓対決。この日に向けて身体を仕上げ、策など用いず真っ向勝負で挑む。

[通販:お祭り価格中!]
https://t.co/2amwKOB9EG

8 40